JSでクリップボードへコピー~ホムペ・ブログの問い合わせ先メアドが迷惑メールの標的に…

勘違いしながらどハマりしながら作り上げる爺の『JavaScript奮闘記』。爺のくせにゲームのプログラミングに興味を持ってしまいました。

ポク太郎です。

JavaScriptにて文字列をコピーするボタンを作ります。

使用目的はホムペの問い合わせ先。連絡先のメールアドレスをスパムボットから守ります。迷惑メールの標的にされるので。


必ず収集されるホームページの連絡先

迷惑ボットに収集される問い合わせメールアドレス

大昔からのホムペ運営者の悩み事「問い合わせ先に書いたメールアドレスに大量の迷惑メール」。

それを回避するため、@だけをカタカナにしたり、連絡先Yahooドメイン←こんな画像準備して閲覧者に手動入力してもらったり。なんでゴミスパムのために閲覧者に負荷を与えにゃならんのだ。

それでうちがやってたのがメアド各部分を分解し表中に並べ、間に架空のドメインを挟みそれを非表示としたもの。

poku_blog sagi-mail.gekitai.com @ meiwaku.anchibot.com.jp yahoo.co.jp
<table style="width:50%;">
<tbody>
<tr>
<td style="text-align:right;vertical-align:middle;">poku_blog</td>
<td style="width:0px;display:none;">sagi-mail.gekitai.com</td>
<td style="text-align:center;vertical-align:middle;">@</td>
<td style="width:0px;display:none;">meiwaku.anchibot.com.jp</td>
<td style="text-align:left;vertical-align:middle;">yahoo.co.jp</td>
</tr>
</tbody></table>

8年こーやってて迷惑メールが1通も届いてないのがジマン。でもコピーしてみると分かりますが、これでも@前後に無駄な空白が入ってしまいます。

なので、コピー後、閲覧者にその空白を削除してもらう必要があります。なんで閲覧者に負荷を与えにゃならんのだ。

閲覧者が編集しなくてよい問い合わせメールアドレス

それで今回作ったのがこれ。ボタンを押すと連絡先がクリップボードにコピーされます。

ボタンを押した後、テキストファイルか何かに貼り付けしてみて下さい。ポク太郎のメアドが表示される筈。

問い合わせページにこのボタンを設置しておけば、スパムボットに気付かれずに閲覧者にメールアドレスを知らせられます。

まぁ、JavaScriptを許可してない閲覧者も居ることは居ますが、統計的に2%程度。そんな少数派の方向けにJavaScript有り無しで表示の仕方を変えるのも手ですが、今は時間が無いのでこれで。

コピーボタンのソースコード

まずHTML側。問い合わせページのHTMLに以下を準備します。

<div style="text-align:center;">
<button id="b_copy" style="font-size:20px;width:250px;height:150px;">連絡先をコピーする</button>
<div id="madd"></div></div>

次にJavaScript側。

document.getElementById('madd').style.display = '';
document.querySelector('#b_copy').addEventListener('click', copy_madd);

function copy_madd() {
  var id = 'sample_id';//←ここをご自身のIDに変えてね。
  var at = '@';
  var dm = 'sample.co.jp';//←ここをご自身のドメインに変えてね。

  var str = id + at + dm;
  if(navigator.clipboard){
    navigator.clipboard.writeText(str);
    document.getElementById('madd').style.color = 'red';
    document.getElementById('madd').innerHTML = '連絡先をコピーしました!' + '<br />' +  'メールソフトの宛て先に貼り付けて下さい。';
  }
}

JavaScriptが動く環境なら無料ブログでも可能。BloggerはてなLiveDoorブログSeesaaは当然問題なく使えます。

ただし、JavaScriptを設置する場所によっては、先頭と最後を<script type=”text/javascript”></script>タグで囲むなどの注意は必要です。

貼り付け場所・前後のタグの付け方は、無関係な話題のこちらの記事で説明してるので参考にしてね→記事内目次を自動で無料ブログに追加するJavaScript

不親切だけど今時間が無いのであしからず。

なんでゴミスパムのために閲覧者に負荷を与えにゃならんのだ。その一言に尽きますが、そのゴミスパムの一大勢力はなんと今現在世界中から被害者扱いされてるウクライナ。

日本人にはホウガンびいきがあるので“可哀想な被害者”一辺倒ですが、アイツラだって中国人並の民度なんですぜ。大使館所有車の駐車違反罰金踏み倒しもかなりの上位にウクライナ。

もちろんプーチンがただの禿げチンピラであることに間違いはありませんが、NHKの論調を丸々鵜呑みにしてはいけませんぜ。単なる捏造放送局なのでな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました