ポク太郎です。
常連さん向け迷惑メールの注意喚起です。
単純故に通常は迷惑メールフィルタがブロックするも、大量故に稀にすり抜け稀に届く→つまり、受信者が常に意識してる訳でない状態に陥いることに。
なので、頭の片隅に常に置いて下さい。
『【みずほ証券】不正取引対策と口座の安全性強化について』
詐欺師執筆のみずほ証券文章
●●●●mnc.mizuho-sc.com/web/●●.do
また、2025年7月7日より、ログイン時に多要素認証(MFA)が必須となります。メールアドレスとOTPサービスの登録をお忘れなく。
■ 多要素認証に関する詳細情報はこちら:
●●●●www.mizuho-sc.com/service/online/loginfaq/index.html
■ 詳細な対策については、こちらからご確認ください:
●●●●//mnc.mizuho-sc.com/web/●●●●.doまた、2025年7月7日より、ログイン時に多要素認証(MFA)が必須となります。メールアドレスとOTPサービスの登録をお忘れなく。
■ 多要素認証に関する詳細情報はこちら:
●●●●www.mizuho-sc.com/service/online/loginfaq/index.html
***************
このメールアドレスは送信専用です。
返信によるお問い合わせはお受けしておりません。
***************お客様各位
現在、フィッシング詐欺による不正アクセスが多発しています。当社を装った偽サイトや不正メールに十分ご注意ください。
■ 当社のセキュリティ強化対策:
– ログインパスワードの変更:定期的にパスワードを変更し、口座のセキュリティを保ってください。
– 取引パスワードの更新:取引の安全性を確保するために、取引パスワードの更新を行ってください。
– ワンタイムパスワード(OTP)の設定:オンライン取引をより安全にするため、OTPサービスの登録をお願いいたします。■ 詳細な対策については、こちらからご確認ください:
●●●●//mnc.mizuho-sc.com/web/rmfIndexWebAction.doまた、2025年7月7日より、ログイン時に多要素認証(MFA)が必須となります。メールアドレスとOTPサービスの登録をお忘れなく。
■ 多要素認証に関する詳細情報はこちら:
●●●●//www.mizuho-sc.com/service/online/loginfaq/index.htmlご対応をお願いいたします。
===============================
みずほ証券コールセンター
TEL:0120-324-390
営業時間:平日8:00~19:00、土曜日9:00~17:00(日祝休業)
===============================引用:詐欺師発信のメール『【みずほ証券】不正取引対策と口座の安全性強化について』[2025年7月]
メール特徴・詐欺師IP・ドメイン情報
送信者欄表示 | Mizuho <Mizuho.(英数)@(英数).com>
この送信者欄は詐欺師が好きに偽装できる部分なのでここが本物だから…と信用してはいけません。
本サイトがこの送信者欄をわざわざ記載する理由は「それすら偽装してないド素人詐欺師だ」と伝えるため。 |
送信元IP | 192.141.147.23 45.236.213.227 45.170.181.77 |
偽装リンクの場所・転送先 | メール内のすべてのリンク ●●●●//(英数).top/ |
特記事項 | みずほ証券とは言うに及ばずみずほ銀行系の。それは何ぞていうと日本興業銀行・富士銀行・第一勧業銀行の合併先。
本詐欺メールはそのみずほ証券を名乗り、「セキュリティ強化したから新認証方式に登録しろ」とウソをついてきたもの。狙いは、本人確認情報を偽サイトに入力させ、クレジットカードの情報を盗むこと。 これはたくさんあり過ぎて投稿するのを忘れてた分。証券口座乗っ取りが騒がれた2025年6月辺り。本物の各証券会社が顧客に対応を促してた頃にそれの詐欺バージョンが届いておりました。 当然ながらすべきことは無視。万が一リンク先を触ってしまったのなら、パスワード等の変更・クレジットカードの再発行を。 んでも、本サイトの周知が遅れようが、既にみずほ銀行の認知十分で第一勧銀の名前出される方が分かりにくかろうが、大切なのは下にある「詐欺メールの見分け方」。 |
本物のみずほ証券が注意喚起するページ。
一般社団法人フィッシング対策協議会の注意喚起はこちら。
コメント