ポク太郎です。
常連さん向け迷惑メールの注意喚起です。
単純故に通常は迷惑メールフィルタがブロックするも、大量故に稀にすり抜け稀に届く→つまり、受信者が常に意識してる訳でない状態に陥いることに。
なので、頭の片隅に常に置いて下さい。
『アカウントに関する安全チェックと認証のお願い』
詐欺師執筆の横浜銀行文章
横浜銀行のお客様へ
平素より横浜銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、お客様のアカウントにおいて安全チェックを実施した結果、一部リスクが検出されました。これに伴い、お客様のアカウントは一時的に凍結されております。
アカウントの凍結を解除し、再度ご利用いただくためには、以下のリンクからご本人確認の手続きを24時間以内に完了していただく必要があります。
手続きを行わない場合、アカウントの利用が継続できなくなる恐れがありますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
本人確認手続きを行う
手続きに関する詳細な手順は、上記のリンクをクリック後、画面に従ってご入力いただく形となります。
万が一、不明点やご質問がある場合は、当行カスタマーサポートセンターまでご連絡いただけますようお願い申し上げます。
今後とも横浜銀行をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
横浜銀行 サポートチーム
横浜銀行株式会社
電話番号: 0120-727-671
ウェブサイト: www.boy.co.jp重要なご案内:
送信されたリンクは安全であり、公式な確認プロセスです。第三者に共有しないようお願いいたします。
本メールに心当たりがない場合や疑問がある場合、すぐに当行へご連絡ください。引用:詐欺師発信のメール『アカウントに関する安全チェックと認証のお願い』[2025年3月]
メール特徴・詐欺師IP・ドメイン情報
送信者欄表示 | 横浜バンクカード <inf.boy.(英数字).(英数字)@(英数字).cn> |
送信元IP | 45.195.8.239 |
偽装リンクの場所・転送先 | 「本人確認手続きを行う」に貼られたリンク ●●●●//hellowork-job.com/ |
特記事項 | 何を隠そうポク太郎が生まれて初めて受け取った詐欺メールが横浜銀行でした。
もう20年ほど前のことですが、当時は書き出しが「こんにちは!横浜銀行です!」でした。成長したもんです。 そのときのアドレスが問題。ポク太郎は相手先ごとに全部メアドを使い分けております。それでその横浜銀行メールが届いたメアドは楽天銀行専用のアドレス。 楽天銀行からは「漏洩した」や「侵入された」等の連絡は受けておりません→つまり、楽天銀行は気付いてすらいないってこと。 今現在、中学生に悪用されて新聞の一面を飾っておりますが、それが楽天。 でも本投稿は楽天を晒し者にする場ではないので、皆さんは以下の「詐欺の見分け方」を習得して対処して下さい。 |
本物の横浜銀行が注意喚起するページ。
一般社団法人フィッシング対策協議会の注意喚起はこちら。
コメント