DIY

木工DIY

《初心者》SketchUp使い方《実例動画付》|最初に知るべきとっつきにくい独特な操作|DIY用途

本格的なモデルルーム設計の土木建築系でなく個人DIY用スケッチアップ/sketchupの使い方、てか独特の概念や基本的な表示・操作技巧テクニック、久しぶりで使うと忘れるコツ・注意点等。プラグイン等のカスタマイズ一切無しの初心者向け。ナット、ボルト図面作成の操作例動画付。
0
スピーカ製作

CADアプリSketchUp実例|テレビ下スピーカの3次元設計動画

CDラック付き自作バックロードホーンスピーカ製作の様子。ブログ更新ネタとして複数回に渡り投稿中。3次元CADであるSketchUpを使用して設計。その3D入力の操作を動画にしました。計算間違いによる無駄で大変な労力を要する木工の修正作業を発生させないための段取りです。
0
スピーカ製作

DIY|テレビ下CDラック内蔵した自作バックロードホーンスピーカの設計

大型TVの下に設置するためバックロードホーンスピーカを自作します。デッドスペースをCDラックとできる仕様としました。製作の様子をブログの更新ネタとして投稿していきます。今回初めてCADによる3次元設計に挑戦しました。次は設計中の動画予定。
0
木工DIY

平面・3D立体図|DIY設計図描くためのフリーソフト|巣ごもりプラモデルから家具自作へ

部屋の間取り、建築DIY用パソコン向けフリーソフト。2次元の製図用とサイト上で3D立体図形斜投影の絵の描き方。前者はエクセル、パワーポイントに似た機能内包の統合ソフトでVISIOのようなの付属。後者は円柱など平面図を引っ張る操作で作図するCADアプリ。過去バージョンのダウンロード先も。
0
スピーカ製作

自作スピーカクランプ|角パイプ利用してプレス治具作ろうと目論んでんだが

接着剤として木工用ボンドを利用する箱物DIYにおいて大切なのは木材を固定したままの圧着。角パイプを利用しプレス機の代用となるほどの圧着力を一般家庭で実現できる自作クランプを作ります。主にスピーカ製作向けを意識した構造です。
0
ハード

液晶モニター三菱RDT272WLM-A|電源入らない原因の究明とスイッチ変更改造で修復

三菱製の液晶ディスプレイRDT272WLM-Aで電源が入らない問題が発生。原因の究明とスイッチ交換、この症状を回避する設定について説明しています。IPSパネル普及前時期の製品で頻発してそうな雰囲気です。
0
ハード

無線キーボードと廃材で自作する夢のワイヤレスアケコン!

夢の無線アーケードコントローラーを作ってみました。要らない無線キーボードと廃材使用。贅沢にレバーもボタンもすべて業務用、ツインスティックで多種多様なゲームに対応しました。そのつもり。
0
ハード

中古マイニング専用例のグラボRX470改造のリスク注意点|1005半田付けコツ|無駄なベンチマーク測定付

噂のマイニング専用RX470「例のグラボ」をグラフィックボードとして改造。リスクと注意点、HDMIケーブル長による抵抗コンデンサ容量定数調整、1005サイズを半田付けする場合のコツなど、改造にどんなスキルが必要か、作業の雰囲気が分かるよう書きました。FF15のベンチマーク測定は蛇足でした。
2