ポク太郎です。
最近似顔絵ばっかり描いていますが、文章が書けなくなるとマズイのでまじめに評価レビュー。
話題は下の海外ドラマ。登場人物が多く難しいにもかかわらず人気です。
『Game of Thrones』
CGバリバリの映像が理由なのか制作費80億円。
どうしても制作費が最前面に来てしまうのですが、一番受け入れられる魅力はそこではないとジジイが独断と偏見に基づき主張してみます。
1. ゲームオブスローンズってどんなドラマ?
ウェスタロス大陸に点在する緒名家の人物が陰謀・策謀をめぐらせ天下を狙う物語。
ファンタジー小説を基にしていることから、
・ホワイトウォーカー魔法で亡者を操る化けモン
・巨人、マンモスなど
が登場。このあたりはバリバリのCGで実現しているようです。
また、人間にも動物に乗り移る不思議な能力-緑視力(鴉潜り、狼潜り)を持つものが出てくるなどファンタジー要素たくさん。
RPGロールプレイングゲームような世界観を壮大な映像でってのも要因でありますが、人気の一番の秘密はそこではないとジジイが以下に。
2. 不快で腹ただしい生々しい描写
その通り、目を背けてしまう、不快に感じる、腹ただしい描写が多いです。
無実な人間を陥れる非道極まりない陰謀
幼稚な暴君による凶行
迷信からくる差別・虐待
病人に対する差別的扱い
動物に対する無意味な殺生
特に道徳観念の強い日本人が見ないように見ないようにしてる部分を思いっきり前面に押し出しています。
道徳観念が無ければこうなるはず。やたらめったら人物が殺されますが、日本の戦国時代もそうであったはず。
もちろんただの想像ですが、迷信が数多くあったのは事実ですし、“魔女狩り”があったのも事実。
登場人物を憶えるのに四苦八苦しますが、それを頭に入れ内容に入り込めるようになると見えてきます。こうなってしかるべき。
つまり、この番組が前面に押し出すのは生々しいリアル感。バリバリのCGを使ったファンタジーであるにもかかわらず、人間の言動は生々しい現実。
現実を押し出すので当然登場人物が多いです。誰かの言動に影響するのはその人の置かれている境遇。親戚一同、交友関係が絡んでくるので。
視聴者にそれを遠慮なしに押し付けます。たくさんの登場人物を憶えないといけないこの敷居の高いドラマ。にもかかわらず大人気。何か見続けさせる理由がありそうです。
3. ゲースロ視聴しながら何思う
こんなシーンが。
当時ドラゴンは絶滅したと言われ伝説扱い。ターガリエン家が大陸を征服した原動力はドラゴンの戦力。つまり、世界制覇を実現する宝。
にもかかわらず、デナーリスは砂漠を放浪し引き連れた民族もろとも瀕死の状態に陥ります。
理由はドラゴンを守る武力を持たないため、どこかの町や部族に近づけば宝を奪われるから。
そのようなシーンを映像として目に入れると色々頭に浮かぶわけです。
FBI、警視庁といった公権力は当然存在せず。また、時は大昔、まともな道徳観念もない時代。
力のないものが宝を持っていれば当たり前のように奪われます。国という概念も希薄で、国境がないことにも気付かされます。
飛躍しますが、アフリカのサバンナで猿が鹿の子供を親の目の前でヒョイと抱えて連れ去ろうとする動物番組の映像を思い出したり。
生々しい描写で表現する映像とすることで、日本でボケー…としてる人間に「現実」を思い出させます。(戦争を知らない世代は特にかと。ポク太郎ジジイも知らない世代。)
今現在の日本人が略奪の状況を見聞した際、反射的に「何考えてんの?」となりますが、それはしっかりと教育された日本人の道徳観念によるもの。
一例として略奪の危険性を思い出させるシーンを挙げましたが、至る所で下を再認識させられます。
“日本人の常識が当たり前ではない”と、繰り返し繰り返し否定されます。
4. 大人限定)日本人こそ見るべき人気の理由
東日本大震災のニュースが報じられたときの世界の話題。
海岸に流れ着いた金庫が落とし物として警察に届く?
もちろん日本人はそれでいいし、変える必要は全くありません。
が、それを「道徳観念高い俺スゲェ」で止まっていることこそが“平和ボケ”では?
日本人の道徳観念が高いのであれば、他の国は自分らよりこの番組に近いと認識すべきかと思います。
北方領土を奪ったのは条約違反、汚い、けしからんと言い続けるのではなく、他の国の道徳観念を知った上で対応するべき。
“あの国とあの国以外はまともな国”といった勘違いもこれを起因とした幻想。
「道徳観念高い俺スゲェ」で止まっているのが日本人。あまりに高い道徳観念のために、食肉加工も含む全ての現実から目を背けてしまっているのが日本人。
流れで海外の話題になりましたが、日本にもいませんか。
この番組、特に若い子の間で人気です。理由は、
それとも、
登場人物の多さに関しては、若い子も四苦八苦しております。だからと言って後者が理由だとはなりませんが、感情移入し多数がネット上に吐き散らしてるのは事実。
思い通りに行かず腹ただしく、道徳観念無きに等しい不潔な世界。それでも古代の人物の奮闘ぶりにより感情移入の度合いが半端ないのが人気、大ヒットの一番の理由かも。
ポク太郎は既に干乾びてしまいましたので他力本願ですが、若い子らに日本のブラックを叩き直して欲しいと思います。
5. 説得力ないがジジイもオススメするドラマ
つまり、“平和ボケ”をはっきりと具体例で捉えることになります。
国防のため、日本の高い道徳観念を守るため。そんな目的にとっては、はっきりと具体例で“平和ボケ”を認識するのは良いことだと思います。
上記の理由でこのドラマ、ジジイもおススメさせて頂きます。
ただし、登場人物が非常に多く敷居が高いです。また、子供に見せず一人でヒッソリと視聴する必要があります。(色々と生々しいので)
この記事がジジイの評価レビューですが、一番の問題は「登場人物が憶えられない」。
憶える一助として、登場人物を似顔絵で紹介するこちらを始めました。合わせてどうぞ。
コメント