ポク太郎です。
ドラマは世界観を知ってた方が入りやすくなります。が、この『ゲーム・オブ・スローンズ』、小説を原作とするためか世界観の導入部がありません。
世界観を知る上で有効なのは地理。てことで地名を洗い出しました。
前半はとりあえず知りたい主要な地名。それでも多いですが目を通せば憶えやすくはなるはず。
後半は詳細な地図とリスト。旗手の所領や逸話内の地名なども。ただし、HBOドラマに関連する地名限定。
ゲーム・オブ・スローンズの世界観を知る-地理編
ウェスタロス | この大陸の覇権を争う物語。一つの季節が数年続く不思議な土地。元は七王国が支配した王政を敷く土地。 |
エッソス | 主に元王族ターガリエン家の生き残りが再起を図ろうと活動する舞台。全て独立都市で、南方ではほとんど奴隷制。 |
上が主要なものを抜き出した地図。たくさんありますが、まずウェスタロスとエッソスに分けて、更にその中で分類します。
ウェスタロス大陸の主な地名
色付けした右図は、各家系の領地。色はこのブログでの家系別強調色の色。
壁 |
黒の城Castle Black、東の物見城East Watch、影の塔Shadow Tower
古代に建造された氷の壁。ここ以北の野人や化けモンから冥夜の守人が守る防衛線。
|
北 |
ウィンターフェル城Winterfell
アイドル揃いのスターク家の居城。
|
地峡The Neck
ウェスタロスを南北に分ける大陸が細くなった地域。
|
|
島 |
パイク城Pike
鉄諸島に建つグレイジョイ家の居城。
|
川 |
双子城The Twins
大河を渡れる要所。タリー家旗手フレイ家居城。
|
リヴァーラン城Riverrun
タリー家の居城。
この城近辺と双子城に繋がるのが大河トライデント河三又鉾河。 |
|
ハレンの巨城Harrenhal
名目上はリヴァーランドの領主の城だが呪われた城と言われる廃墟。
|
|
谷間 |
高巣城TheEyrie
谷間ヴェイルに位置するアリン家の居城。高所にある難攻不落の城。
亡きジョン・アリンの後を継ぎ、幼少のロビンが名目上の城主。 |
岩 |
キャスタリーロックCasterly Rock、ラニスポートLannisport
ラニスター家の居城。元キャスタリー家のロック城。
ラニスポートは分家が守る港町。 |
嵐 |
王都King’s Landing、赤の王城The Red Keep、ブラックウォーター湾Blackwater Bay、ドラゴンストーン城Dragonstone
首都。現王ロバート・バラシオンの居城。
面するブラックウォーター湾内にあるドラゴンストーン城が王の弟スタニスの居城。非常に貧しい城。 |
ストームズエンドStorm’s End、タース島Tarth
バラシオン家拠点。王の末弟レンリーが治める。
東の海に浮かぶ大きめの島がタース島で、女戦士ブライエニーの出身地。 |
|
河間 |
ハイガーデンHightgarden、ホーンヒルHorn Hill
タイレル家の居城。
その南東に最も軍事に力を入れる旗手ターリー家のホーンヒル。タリー家とは関係ないので注意。 |
オールドタウンOldtown、知識の城Citadel
南西の海岸近くに知識の城シタデルのあるオールドタウンがあります。
|
|
ドーン |
ドーンDorne、サンスピア宮殿Sunspir
エッソス大陸と島続きとなるドーン。マーテル家が領主を務める地。居城はサンスピア宮殿。
|
壁、リヴァーランなど文明初期を思わす単純な地名はウェスタロス、意味が不明な普通の地名はエッソス。日本語名ではなく英名を見ると分かりやすい。
文明的にはエッソス→ウェスタロスへ侵攻だし、原始的な奴隷制を行ってるのはエッソス。本来ならエッソスの方が文明初期なんですけどね。
この世界の歴史はこちら。
ウェスタロスに関しては、“七王国”の語源について知っておくと「地域」が把握し易いので余裕があればこちらも。
エッソス大陸の主な地名
ターガリエン関連 |
ペントスPentos
ターガリエン家の生き残りを匿う商人がいる町。
|
ヴァエス・ドスラクVaes Dothrak
騎馬民族ドスラク人の本拠地。ターガリエンはまずここを目指す。
|
|
仔羊人の町ラザールLhazar
ドスラク人が略奪を行う小さな町。
|
|
クァースQarth
十三人組と呼ばれる頭領が治める最も裕福な貿易都市。
|
|
アスタポアAstapor
徹底した奴隷制を敷く都市で奴隷商人が支配。奴隷兵士穢れなき軍団アンサリードを抱える。
|
|
ユンカイYunkai
ここも奴隷制。ユンカイの親方達は気前がよく、強力な傭兵軍団次子セカンドサンズを使います。
|
|
ミーリーンMereen
奴隷商人湾周辺の中心都市。金字塔ピラミッド頂上のハーピーの銅像が目印。
アスタポアにもハーピーの銅像あり。この湾周辺の親方達は連携して奴隷制を保持してる模様。 |
|
アリア関連 |
ブレーヴォスBraavos
鉄の銀行を有し、最も栄える独立都市。名前だけは初期の頃から登場。水に囲まれ門前の鎧の騎士タイタン像が目印。
北のおてんば娘アリア・スターク関係者はここ出身者が多い。 |
その他 |
ミアMyr
装飾品が有名な職人の町らしい。ドラマ中では、怪しげな妖術を使用する光の王の司祭や魔術が話題に。
ミアとは関係ないが、光の王を信奉する地域は広く、クァースの遥か東アッシャイという町にも。 |
ヴォランティスVolantis
エッソスの大都市。光の王を信奉する司祭も。ここも奴隷制で栄える都市。
|
|
ヴァリリアValyria
古代ヴァリリア帝国の首都。現在は石化人となった灰燐病患者を捨てる廃墟。
石化人とは…皮膚が灰色のうろこに覆われる伝染病患者。ウェスタロス、エッソス共に感染する犠牲者多数。 |
エッソスに関わるのは半分以上ターガリエン家。なので、そこで区切ると少し憶えやすく。
その他、表一番下の廃墟ヴァリリアですが、古代ヴァリリア帝国についてはこちら。
目を通して世界観を知っておくと視聴開始後に頭に入りやすいかと。視聴を進める上では上記を知ってれば問題ないと思います。
他サイトのゲースロ地図
下は原作のファンの方が作成しredditというサイトに投稿した地図。現実世界をGoogleマップで見てる感覚に陥ります。
やはり世界中に熱狂的なファンを持つドラマ。凄い猛者が居ます。印刷物が販売されてましたが現在は在庫なし、残念。
(追記)今更知りましたが本家HBOが準備した公式な地図があります。英語版。
●HBOが準備したゲーム・オブ・スローンズ公式な地図
ちょっと使い辛いがスクロール、拡大自在。ラニスポート抜けてるのに知る必要ない地名あったりなどしますが、そのうち修正されるかも。
(追記)物語が完結し、本家のサイトが閉鎖したっぽいので代わりにスターchの地図。
●スターchが準備したゲーム・オブ・スローンズ公式な地図
クァース以東の“知られざる地”である大陸の形状が本ペ-ジやファン作成地図と異なります。ドラマの前提は本家HBO。でもまぁ“知られざる地”なので気にしない。
ここから後半:詳細な地図です。
詳細な地図と地名リスト-通過点や各旗手の居城、拠点など
ゲーム・オブ・スローンズ印刷用地図ダウンロード
pdfの印刷用地図がこちら。原作とは別物で混乱するので、“HBOドラマ内で語られる”尚且つ“矛盾しないものだけ”を独断と偏見で選別。
上でリンクしたこの辺のことは既に頭に入ってる方向けの地図です。
詳細地図と各拠点目次
以下が詳細地図と地名リスト。HBOドラマに関連するもの限定。※表記はDVDの字幕が主のつもり。
ウェスタロス:壁以北
黒の城カースルブラック
冥夜の守人ことナイツウォッチの本拠地。
壁には拠点が点在するが、“人が居る”と言えるのはここ位。大陸を東西に突っ切る壁の中央、王の道最終地点。
当時の発音としてるのかS4-E10のタイトルはカースルブラックと表記。カーセルブラックなど色々呼ばれますがナイツウォッチ示す鴉の城ってことでしょうね。「黒は俺の色。」
東の物見城、影の塔
壁を通過できる砦、トンネルは多数存在。が、黒の城以外で人が居るとすればここ。
東端の東の物見城は後半シーズンには重要となるので覚えて損はない地名。場所も名前も覚え易し。
後の王の手代理ティリオンが「んなの信用ならん」とここ東の物見城へ追放したのが指揮官ジャノス・スリント。
西端の影の塔は特に意識不要。目立った逸話もなく影が薄いです。まさに影の塔。
因みに先のジャノス・スリント、どう異動したのか不明ですがシーズン4では黒の城に登場→総帥から廃墟灰色の盾へ異動命令→反抗→処刑。
夜の砦ナイトフォート
壁内にある砦の一つ。黒の城と影の塔の中間付近です。
「壁内最古の砦だが、大き過ぎでジェヘアリーズ一世の代に維持できなくなった。」とサムウェルがうんちく垂れてたハレンの巨城のような砦。ブラン一行は料理人の怪談話を。
クラスターの宿
野人にも、捜索に行くナイツウォッチ相手に宿を提供し、鉄、ワインを供給される者も。サムウェルの運命の出会いが待つ場所。
最初の人々の拳フィスト
サムウェルがドラゴングラス黒曜石を見つけた場所。最初の人々がウン千年前に拠点にしてた名残。後半まで進むと拠点にした理由も想像が。
堅牢な家
団結した野人らの拠点。半島に存在し周囲には食料となる魚、またシェルターとしての洞窟も点在。シーズン5でカーシが登場した場所。
土竜の町モウルズタウン
※厳密には壁南ですが、直近なので壁北のグループに入れました。
黒の城の直南、ギフトの北縁に位置する小さな村。黒の城から王の道を南下した約2マイル≒3.2Kmの場所とのこと。
壁から避難する女人や、怖くて壁に近寄れない方が連絡のために呼び出す場所です。
ウェスタロス:元北の王国:北部
ウィンターフェル城
説明不要な城なので別の話。映像中のウインターフェル城は、どこかの城で撮影したのでなくセットだそうです。メイキングビデオで語られております。
贈り物ギフト
壁を建造した建設王ブランドンがナイツウォッチに与えた土地。現在は野人に荒らされ無人に。
この後一向は夜の砦ナイトフォートを通り壁を越えます。
熊の島
スターク家旗手モーモント家所領。壁の総帥ジオー、ターガリエンに仕えるジョラーの地元。家督はジオーの妹が継いでいます。
最後の炉端城ラストハース
スターク家旗手アンバー家居城。壁南に侵入した野人討伐に最も貢献。主君ロブに向かい青二才呼ばわり→即見返されてベタ褒め。あれがアンバー公。
後半シーズンでは意識しておくべき地名。最終章でも登場するので。
カーホールド
1000年ほど前に分かれたスターク家分家カースターク家居城。カーリン・スタークが保持した地、略してカーホールド。
ドレッドフォート城
北部の嫌われ者ボルトン家居城。付近を流れるのが袖絞りの川WeepingWater。女海賊が上流へ向かうかも。
深林の小丘城ディープウッドモット
グラヴァー家居城。シーズン6で画面に少し映ります。
要塞ケイリン
ウン千年前のアンダル人来襲時にも防波堤となった要塞。
因みにシオンのウィンターフェル城急襲前、先発隊が攻撃したのはトールハート家のトーレンの方塞。勘違いしやすいので注意。
付近には白い港ホワイトハーバー。スターク家旗手マンダリー家が治めます。
娼婦ロスが王都へ、サムウェルが知識の城に向かう際使った港。後に援軍に来る誰かも北部を刺激しないために使用。
ウィンターフェル城と要塞ケイリンの中間地点に旗手サーウィン家のサーウィン城。が、…特に気にする必要ないので割愛。
要塞ケイリンとボルトン家のドレッドフォート城の中間地点に旗手ホーンウッド家のホーンウッド。が、…これも気にする必要ないので割愛。
地峡
ウェスタロス大陸中央の細くなった部分で湿地帯。
ドラマでは語られませんがかなり深い歴史。森の子らと北の王の血を引くクラノグメン?Crannogmenなる人々が治める土地。
スターク家旗手リード家がそれ。ジョジェンの能力は森の子らの系譜を汲む雰囲気。
ウェスタロス:元島と川の王国:鉄諸島
パイク城
グレイジョイ家居城。グレイジョイの反乱時にミアのソロスらが攻め入った城。ジョラー・モーモントはその戦功で騎士に叙任されたと逸話。
ウェスタロス:元島と川の王国:リヴァーランド
双子城
タリー家旗手フレイ家居城。トライデント河の支流上に建つ橋の役割。河を越えるには相当な迂回を要すため、フレイ家は通行料で急速に成長。
居座るのは70歳以上である筈の息子にも後を譲らない強欲ジジイ。
トライデント三又鉾河
フォークのように三又に分かれる大河。この三支流は北から順にGreenFork、BlueFork、RedFork。光の三原色です。
ロバートの反乱時にここでバリスタン・セルミーとエダード・スタークが対峙したと逸話がありました。
リヴァーラン城
タリー家の居城。キャトリン、ライサの生家。本家の人物はシーズン3まで登場せずで存在感薄。が、知っておくとラニスター家の行動が掴み易く。
ハレンの巨城
その昔、この地を征服したハレン暗黒王の爺さんが建造し始めた城。完成が300年前の暗黒王現役時代→直後に征服王エイゴンのドラゴンが瞬殺。
ドラゴン絶滅後も巨大過ぎて維持不可なただの廃墟。因みに近接する湖の名前は神の目God’sEye。
シーガード~海の護り城
映像特典・ハウス・オブ・ザ・ドラゴンで登場する地名。対岸にあるのは海賊鉄諸島。その襲撃から守るための防衛拠点。
9年前のグレイジョイの反乱時、シオンの長兄ロドリックがこの城に攻め入り、タイウィンの叔父に討たれました。
乙女池の町メイドン・プール-ハウスオブザドラゴン対応
タリー家旗手ムートン家居城。リヴァーランドと王直轄地域クラウンランドの境界に位置します。
ウェスタロス:元山と谷の王国:谷間ヴェイル
高巣城
アリンの谷間の月の山脈上に存在する城。兵が一本道を登る必要があるのでドラゴンなしでは攻略不可。
なので王に任命された谷間領主が赴任しても、アリン家旗手、軍は城主ロビンの命令しか聞かず。「文句あんなら攻めて来い。」
フィンガーズ岬
蔵相ピーター・ベイリッシュの出身地。背が低くフィンガーズ岬出身なのでリトルフィンガー。ドラマでは配役に合わせ“幼少期の話”と修正。でもホントの理由はこちら。
リトルフィンガー自身は幼少期にリヴァーラン城で里子に。初期シーズンから何だかんだ逸話。
神秘の石城-ハウスオブザドラゴン対応
青銅の王ブロンズ王ロイス家の居城ルーンストーン。
6千年前にここヴェイルを侵入口としてアンダル人来襲→アンダル人アリン家に支配者交代。それまでは現在旗手のロイス家が王様でした。
ウェスタロス:元岩の王国:ウェスターランド
キャスタリーロック
鉱物資源が産出される城。世界一の金持ちラニスター家の本拠地。
当初はタイウィンの発言でも字幕は“キャスタリーの磐石城”や“キャスタリーの磐城”。深い意味はなさそうですが元はキャスタリー家のロック城。
時代も不明な伝説ですが、ラニスター家の祖ラン利発王がキャスタリー家から騙し取ったと言われる城。ラン利発王についての情報。
ラニスポート
ラニスター家の分家が治める港町。
シーズン1でブランに専用鞍図面届けたティリオンがシオンに噛み付きますが、そこで逸話。
ユーロンがラニスポートの船焼き討ちして大惨事。グレイジョイの反乱時と思われます。
黄金の歯城ゴールデントゥース-ハウスオブザドラゴン対応
ラニスター家旗手レフォード家居城。ウェスターランドへの入口。ここが要所なのでキャスタリーロックは歴史上陥落したことが無いのだとか。
ウェスタロス:元嵐の王国:王都とストームランド
王都キングスランディング
キングスランディング、王の直轄地。ブラックウォーター湾に面する。面するのが泥の門。細かすぎる情報でした。
赤の王城レッドキープ
王都内に建つロバート王の居城。
元々ターガリエン家が建てた城。鉄の玉座は敵の剣を溶かして作ったもの、ドラゴンの墓や竜舎ドラゴンピットがあります。
ブラックウォーター湾
王都が面する湾。黒いのでしょうか。湾内にドラゴンストーン島。
ドラゴンストーン城
上記ドラゴンストーン島に建つのがドラゴンストーン城。現在ロバート王の弟スタニスが嫌々治める貧しい城。
ただし、『ゲーム・オブ・スローンズ』の世界観に慣れたらぜひとも知っておきたい城。
ストームズエンド
現在ロバート王の末弟レンリーが治めるバラシオン家元来の拠点。
人当たりがよく人気のあるレンリー。地図を見ると西に隣接するのは薔薇。性的相性もバッチリ。
タース島
ストームランド東に浮かび“サファイアの島”と呼ばれる島。女戦士ブライエニーの出身地。
ハウス・オブ・ザ・ドラゴンで話題にされるがタース家居城は夕暮れ城Evenfall Hall。
ストーニーセプト
映像特典で語られる場所。ハレンの巨城南西の結構大きな聖堂の町。
ロバートの反乱時に窮地に陥ったロバート王がここでエダード軍、タリー軍と合流し息を吹き返しました。“ベルの戦い”と呼ばれます。
サマーホール
映像特典で語られる場所。ストームズエンド西、骨の道沿いにある城。
ロバートの反乱勃発した初戦の場所。ロバート王がいきなり大勝しました。
黒い聖域城-ハウスオブザドラゴン対応
バラシオン家旗手ドンダリオン家の居城ブラックヘブン。
ハウス・オブ・ザ・ドラゴン時代はまだマーテル家を征服できておらず、ドーンとの境界にあるこの城が最前線でした。
高潮城-ハウスオブザドラゴン対応
ハウス・オブ・ザ・ドラゴン時代の実力者ヴェラリオン家の居城ハイタイド。ドラゴンストーン島西の少し大きめの島ドリフトマーク上に立地。
また、高潮城直下にある漁村群をハルと呼びます。
ロズビー城-ハウスオブザドラゴン対応
王家の旗手ロズビー家居城。厳密にはブラックウォーター湾周辺はストームランドでなく王直轄地域クラウンランド。ハウス・オブ・ザ・ドラゴンでは王家が割れるので、旗手の奪い合いが起こります。
ストークワース城-ハウスオブザドラゴン対応
王家の旗手ストークワース家居城。ここはゲーム・オブ・スローンズでも映りますが。
ダスケンデール-ハウスオブザドラゴン対応
王家の旗手ダークリン家居城。古代からの港町でしたが、300年前以降に巨大な港町=王都ができたことにより衰退中。
深山鴉の巣城ルークス・レスト-ハウスオブザドラゴン対応
王家の旗手ストーントン家居城。
尖頭岬城シャープポイント-ハウスオブザドラゴン対応
王家の旗手バー・エモン家居城。
ストーンダンス城-ハウスオブザドラゴン対応
王家の旗手マッシー家居城。
ウェスタロス:元リーチ王国:河間平野
ハイガーデン
リーチのリッチ名家タイレル家の居城。
タイレル家が前面に出てくるのは中盤。が、後半シーズンで実際にハイガーデン城が映ります。イメージピッタリの優雅な城。
角の丘城ホーンヒル
タイレル家旗手ターリー家の居城。タイレル家陸軍は優雅なので弱いらしいですが、リーチ軍を最強たらしめるのがターリー家。
当主はランディル・ターリー、臆病者サムウェル・ターリーの父。
知識の城シタデル
学匠メイスターを養成する施設。タイレル家旗手ハイタワー家が治めるオールドタウンにあります。
登場しませんが、ジョラー・モーモントを破産させた浪費家妻はハイタワー家出身のリネッセ・ハイタワー。
因みにオールドタウンの少し北にフロレント家のブライトウォーターキープがあります。スタニス嫁セリースの実家です。
盾の島
実際は上記地図の表記よりもっと小さく、河口部の入り江に浮かぶ島。デカく描き過ぎた。ドラマに出てこない地名ですが、タイレル家旗手レッドワイン家の所領。
姑オレナ・レッドワインの出身家。大規模な海軍を持つらしい。ターリー家の陸軍とレッドワイン家の海軍。あのデカい態度はその自信かも。
また、ウェスタロス南西角のアーバー島もレッドワイン家領地。ワインの産地です。
アシュフォード城
映像特典で語られる場所。リーチ領内の城。
ロバートの反乱時、ロバート王が唯一敗北した場所。負かしたのは武人ランディル・ターリー、臆病者サムウェルの親父さん。
ウェスタロス:元ドーン公国
サンスピア宮殿
マーテル家の宮殿。エッソスと島続きのためか一風変わったインド風の景観。
ドーンは他地域と異なりターガリエン家が力で征服できなかった地。なのでドーンは領主と呼ばず公子プリンス。ドーラン大公→。
エッソス西部沿岸部:自由都市
ペントス
元王族ターガリエン家を匿う豪商イリリオ・モパティスの屋敷がある地。
海外逃亡の話でいつも挙がるのがペントス。船の都合とか時間的に近いのかも。奴隷制とのことだがドラマ内では語られず。
ブレーヴォス
鉄の銀行アイアンバンクや顔のない暗殺術拠点黒と白の館を擁する最も栄える独立都市。元は古代ヴァリリア帝国の奴隷たちが逃亡し集まった秘密都市。
発音も“ブラーヴォス”綴りもBraavosですが字幕は何故かブレーヴォス。下“ヴォランティス”との混同回避かな。
ミア
沿岸部の自由都市。装飾品が名産。ここは古代ヴァリリア帝国に殖民都市とされてた街。
ミアのソロスという人物が登場。またヴァリスの逸話に登場。
タイロシュ
贅沢好きな商業都市らしい。また地理的に係争地に近いことから傭兵の供給口。上ミアと下ライスが常に戦争してるらしい。ドラマでは語られず。
ヴァリスタン・セルミーが初めて倒した敵は「名も無きタイロシュ人」、ダーリオ・ナハーリスがタイロシュ人。
ダーリオ・ナハーリスは奴隷として売られましたがこの街が奴隷制かは不明。
ライス
エッソス南西角島上に立地する自由都市。世界有数の娼婦街。デナーリスに寝技を教授する侍女ドリアの出身地。
クァースで尻軽ドリアにイラついてたのが真面目な侍女イリ。この似顔絵貼る理由はドリアと見間違えて描いてしまったから。
ヴォランティス
奴隷制を敷く大都市。タリサ・マイギアの出身地。
このヴォランティスに流れ込む大河がロイン川。その流域に住んでたロイン人が1000年程前に古代ヴァリリア帝国の圧政から逃れドーンへ。率いたのが女王戦士ナイメリア。
ノーヴォス
非常に厳格な神権都市。戦士は“ノーヴォスの導師”と呼ばれ恐れられる存在。
ドーラン・マーテル大公の嫁はここ出身。でも愛想尽かしてノーヴォスに帰ってしまってるらしい。黒人の衛兵アレオ・ホタはノーヴォスの導師。だから強いんだね。
クォホール
ドスラクの海西端に位置する自由都市。
ヴァエス・ドスラクを目指すデナーリスに随行したジョラー・モーモントが手紙を出しに戻った所。多分使い鴉がある文明東端。これ以東は野蛮人ドスラク人の領域なので。
エッソス内陸~東方:ドスラクの海~
ヴァエス・ドスラク
騎馬民族ドスラク人の本拠地。ドシュ・カリーンなどの施設あり。ヴィセーリス曰く草と泥しかない土地。
ラザール
仔羊人の小さな町。町というより農村。羊の放牧を営む。大人しいのでドスラク人の標的に。
赤の荒野レッドウェイスト
元名は“レッドウェイスト赤の無駄”と呼ばれる砂漠。字幕では赤の荒野。
デナーリスは未成長のドラゴン守る武力なく、また、庇護を保証してくれる町見つからずここで放浪。
町を探しに行かせた部下ラカーロの首が戻り嘆いてたのが侍女イリ。しつこく貼る理由は苦労したのに覚える必要ないキャラと間違え骨折り損したから。
クァース
エッソス東方の裕福な貿易都市。十三人組と呼ばれる頭領が支配。クァース海峡とも呼ばれるジェイドゲートの通行料で潤う街。
翡翠海ジェイド・シー
エッソスをヨーロッパに見立てると南が地中海に見えますが、クァースより西がサマー・シー、東が翡翠海ジェイド・シー。
これを台詞として吐く人物が居るんです。難しい発言増やさないでよ。多分“知られざる東方”を象徴する海。周囲は未知の世界です。
ハウス・オブ・ザ・ドラゴンの海蛇コアリーズ・ヴェラリオンはここまで遠征し莫大な富を築きました。
イェチ帝国
読み方が分からず本サイトはイェチ帝国と表記。イ・ティ帝国かも。
クァース東の骨の山脈を超えた先にある大帝国。古代中国、黄金の国ジパング、東南アジアの遺跡全部ごちゃ混ぜにした東洋イメージ。知る必要の無い知られざる地です。
影の地シャドウランド
ドラゴンの卵が出土した地。イェチ帝国の更に東方。詳細不明。
幽霊草GhostGrassという他を絶滅させる草で覆われる地。シーズン1第二話でジョラー・モーモントが説明。誰もがスルーしてるはずの字幕。
アッシャイ
遥か東のほとんど知られぬ沿岸都市。ドーン人が取り寄せる劇薬「長い別れ」や赤の祭司の出身地として語られます。
真偽は不明ですが、メリサンドルが“アッシャイの赤の祭司”と呼ばれる時が。また、クァースに居る全面マスク女がアッシャイ出身の赤の祭司クェイス。これはドラマ内で語られず。
南東に少しだけ見えるのが第四の大陸ウルソス大陸。
エッソス南部:奴隷商人湾
アスタポア
善良なる親方たちが支配する奴隷制の街。奴隷兵士穢れなき軍団を保持。
ユンカイ
賢明なる親方たちが支配する奴隷制の街。気前がいいので強力な傭兵組織次子を使用。
ミーリーン
偉大なる親方たちが支配するこの湾の中心都市。奴隷制。ハーピーの銅像を頂に据えるピラミッド。
クァースも含めこの辺は街を城壁で囲ってる場合が多いです。
ヴァリリア
古代ヴァリリア帝国の首都。現在は石化人を捨てる廃墟。先のドラゴンストーン城の項と同じリンクですが、詳しくは、
ギスカリ帝国
アスタポア南一帯が古代ギスカリ帝国。古代ヴァリリア帝国に対抗した結果、ドラゴンに文化ごと殲滅されました。5千年前位の話。
オールドギスがその首都、ニューギスは復興目指して失敗した街。
大陸外の島
夏諸島
ウェスタロスとエッソス間の狭い海を南下した地点にある島々。
クァースのザロ・ゾアン・ダクソス、海賊サラドール・サーン、穢れなき軍団のグレイワームの出身地。
ナース島
ヴァリリア半島を南下した第三の大陸ソゾリオス大陸脇に浮かぶ島。
通訳奴隷ミッサンディの出身地。5歳のときに連れ去られたと発言がありました。
結局、分からなかったのが三つ目の鴉が居るウィアウッドWeirwoods。
元々ウェスタロス中に点在してたウィアウッドは七神正教信奉するアンダル人来襲時(6千年前とか言われます)にかなり倒され、残ってるのは、
・ナイツウォッチが誓いを行う森
・壁北から帰還するブランが居た場所
・ハレンの巨城南の湖神の目中の島←最南
・三つ目の鴉が居た場所
「ウィアウッドの木は、数は十分で増えてるがそれは北部と壁北の森の中だけ。結界が張られて亡者が侵入不能だったが、木の力によるものなのかは不明。」
とWikiに書いてあります。不思議な木です。
コメント