画像容量圧縮してブログの読込、表示速度を改善!

今回はブログに表示する画像の容量を圧縮し、表示速度を上げる方法について書きました。

ポク太郎です。

ブログの表示スピードって大事です。URLクリックから表示まで時間が掛かるとそれだけで訪問者は閉じてしまいます。

スピードを上げるには、容量を小さくするのが一番手っ取り早いので、まず容量の大きな画像を何とかします。


画像ファイルのダイエット

以下のようなサイトを利用して画像ファイルの容量を小さくします。ブラウザ上からの利用はどれも無料。

画像の容量を小さくしてくれるサイト
1 JPEGmini 1ファイルづつ。
JPEGのみ。
ドラッグ&ドロップ可能。
2 TinyPNG 複数ファイル可。
JPEG、PNG両指定可。
ドラッグ&ドロップ可能。
3 http://www.punypng.com/
PunyPNG(閉鎖したようです)
複数ファイル可。
JPEG、PNG、GIF指定可。

想像するに画質劣化が見えないギリギリまで圧縮率を上げて作り直すプログラムと思いますが、結構小さくなります。

特にポク太郎のように図表がメインであればかなり効きます。

選んだのは2番TinyPNG

選んだのは、複数ファイル指定可で、ドラッグ&ドロップ対応の2番TinyPNG。やはり決め手は使い勝手。

画像容量圧縮してブログの読込、表示速度改善!ベストチョイスはパンダマークのTinyPNG

TinyPNGは若干画像劣化が見えるとの評判ですが、ポク太郎が使用する画像であれば特に問題もなかったのでコレに決めました。

実写の写真等を多用する方はPunyPNGの方がよいかもしれません。

その都度選べばよいのですが、是非使って見比べてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました