読書・小説 第2部第7章「では、巨人がいたのか?」~マチュピチュ旅行記 話題はペルーの空中都市マチュピチュ。1911年まで発見されず“障害物で阻まれた土地”と紹介。また新学説“南米の巨大な石壁の謎は断層地帯”。石組みの理由が明かされます。インカ帝国の地図を描き遺跡の簡単な探し方も。『神々の指紋』より最新の謎解明発表に気を取られます。 2021.09.09 2023.02.14 0 読書・小説
読書・小説 第2部第6章「混乱の時代に現れた男」~ビラコチャ伝説とクスコの遺跡の矛盾 全然分からない『神々の指紋』勉強ノート。各章ごとに内容を整理し、この難しいオカルト本を理解します。本投稿は第2部第6章「混乱の時代に現れた男」。ビラコチャの伝説とクスコの遺跡の矛盾を追求します。南米古代遺跡がインカ帝国による建造でなく修復物だと言い張ります。 2021.07.06 2023.02.11 0 読書・小説
読書・小説 第2部第5章「過去に導くインカの道」~ペルークスコの神ビラコチャ 『神々の指紋』勉強ノート。南米ペルーの古代文明、黄金のインカ帝国の崇める神ビラコチャの伝説。1532年フランシスコ・ピサロ将軍に滅ぼされ崇拝禁止令まで出されたクスコの天地創造主、ナスカの地上絵を描いた人物、意味は「海の泡」。現地の伝説からキリスト使徒に似た白人ではと紹介。 2021.06.12 2023.02.20 0 読書・小説
読書・小説 第2部第4章「コンドルの飛翔」~ナスカの地上絵登場 『神々の指紋』勉強ノート。南米ペルー、ボリビア、チチカカ湖周辺の不思議な遺跡。ナスカの地上絵(クジラ、猿、ハチドリ、ペリカン、クモ、アオサギ「アルカトラズ」、台形、四角、三角、直線の幾何学図形)、クスコの石壁(石組み)、マチュピチュやサクサイワマンの古代遺跡、ティアワナコのカラササヤ紹介。 2021.06.01 2023.02.20 0 読書・小説
読書・小説 第1部第3章「失われた科学の指紋」~古代地図作成に必要な数学知識 『神々の指紋』勉強ノート。地図作成に必要な道具から分析。人類の正確な経度測定技術はオーストラリア大陸発見したキャプテン・クック船長が採用した1776年ジョン・ハリソンのクロノメーター発表以降。また地図投影図法:メルカトル図法、方位図法、平射図法、正距方位図法、ハート形図法には数学的知識持つ高度古代文明が条件。 2021.05.28 2023.02.05 0 読書・小説
読書・小説 第1部第2章「南方大陸の河」~古代から受け継がれる複数の地図 『神々の指紋』勉強ノート。氷に覆われてない謎を含む数々の地図。南極大陸ロス海が氷で埋まってない1531年オロンテウス・フィナエウス、オランダのメルカトル、18世紀フランスのビュアッシュ、2世紀のアレクサンドリア図書館の管理人プトレマイオス。地図作成能力を持つ古代文明が存在と結論。 2021.05.23 2023.02.05 0 読書・小説
読書・小説 第1部第1章「見えない場所の地図」~発端はトルコ海軍総督ピリ・レイス 『神々の指紋』勉強ノート。オーパーツ1513年ピリ・レイスの地図に描かれた南極大陸クイーンモードランド地方の正確さから6000年前以前に氷に覆われてなかった時期が存在。ハプグッド教授の地殻移動説は中学生が習う四大文明を否定。1万2千年~6千年前に超古代文明が存在したと主張。 2021.05.23 2023.02.05 0 読書・小説
読書・小説 フィクション映画のつもりで『神々の指紋』を今更読書し考古学~不思議な古代文明に触れる テレビ「世界ふしぎ発見」で日本に認知されたものの、大嘘、疑似科学、オカルト、トンデモ本と批判されるグラハム・ハンコック著『神々の指紋』。この難しい分からない書籍を読むことで自分に馴染みのない考古学~オーパーツ・忘れられた古代文明に触れます。各章それぞれを要約。あらすじのように自分の理解でまとめます。 2021.05.23 0 読書・小説