ポク太郎です。
世間知らずです。陰キャです。出不精です。
常識かもしれない情報で“ニュース記事”を投稿します。
高級オーディオを眺めたいんだ!
失われた30年といわれる日本。派遣会社なる意味不明な商売に市民権を与えた結果、若者にお金が回らない国に。
その影響なのかどうなのか爺にも被害。下の欲求が満たされません。
“高級オーディオ眺めて雰囲気に浸りたい”
それを見せてくれるお店がなかなか見つかりません。買う訳でもないが“見たい”。もちろん、
×買わない
○買えない
○買えない
が、たまたま行った店で結構な品揃え発見。全国どこにでもあると思われる中古ショップです。
ハードオフの売り場面積半分が高級スピーカー
事情により、あるジャンク品を探しに行ったハードオフ。初めて入りましたが、売り場面積のほぼ半分が高級オーディオ+ギター等楽器のコーナー。
他の半分はDVD、ゲーム、フィギュア、ジャンク品で予想通り。やはり商売的にも高級オーディオは中古市場に出たり入ったりと美味しいのかもしんない。
そこには、高級スピーカー、
- パイオニア
- ダイヤトーン
- bose
- JBL
AVアンプも大量に並んでおり、
- ヤマハ
- マランツ
- オンキョー
FostexのFE166En使ったキット完成品(バスレフだった)、幅80㎝を超えるタンノイの大口径スピーカーも。
「店頭品の視聴できます!ご希望のお客様は店員にお申し付け下さい!」とのお知らせも。買わない理由が買えないなのでお申し付けせずに帰ってきましたが。
もちろん“中古ショップ”なので、店頭にあるものは流動的で必ず目的の型格が置いてあるわけでない&店舗による(でも爺の住む町は日本を代表する片田舎。)
もしお近くのハードオフが同じなら物色するには非常に便利。楽しいひと時を過ごせます。AVアンプのジャンク品もたくさん。
インテリアの側面も非常に強い“オーディオ”。表面の質感や大きさの存在感など、気になる方はハードオフに足を運んでみるのもいいかも。
世間知らずの目からうろこニュース。
このニュースのお知らせポイントは“高級オーディオがハードオフで物色できる!?”でなく、“こんなこと知らないヤツも居るんだ!?”かも。
鬼出不精です。
本日TV放送されたニュース「日本人に“メチャ”が浸透し“鬼”は9割以上が使用せず。」
コメント