ポク太郎です。
ブログを書いたら誰かに知らせないと気付かれもしません。
それを各種サーバーに知らせる機能がping送信機能。が、ブログサービスの中にはその機能を持たないものがあります。
例えば、Googleの運営するBlogger。
Blogger(Google)
▼PC版
Ping送信機能はございません。
→ 記事投稿後に都度このページ内の Ping代理送信ボタンを押して下さい
▼スマホ版
Ping送信機能はございません。
→ 記事投稿後に都度このページ内の Ping代理送信ボタンを押して下さい
ぉぃー…。というわけでping送信を行うための無料ツールの紹介です。
救世主はBlogPeople
このサイトはなんでしょう…?登録制のアンテナサイトというべきでしょうか。以下にFAQを引用。
1.BlogPeopleのサービスについて
Q.費用はかかりますか?
A.全てのサービスが無料で提供されています。Q.Blogを作成できますか?
A.できません。BlogPeopleはご自分のブログを保有する方が、 記事の更新通知やリンク先管理などをメインにご利用いただくサービスです。Blog作成ツールに関しては、以下をご参照ください。
「Blog ASP比較」引用:BlogPeople
このサービスに登録すると、ぶろっぐぴんぴんなるソフトをダウンロード可能。
ぶろっぐぴんぴんとは…、
ぶろっぐぴんぴん for Win & Mac
『ぶろっぐぴんぴん』は、サイトの更新時に更新PINGが送れないBlogシステムや日記システムをお使いの方のための無料のWindowsアプリケーションです。 一度に複数の更新PINGサーバに更新を通知することができます。Mac版はこちらをご覧ください。引用:ぶろっぐぴんぴん
設定した送信先に一括でping送信してくれるツールです。
使用するための条件は、
・BlogPeopleには毎回pingを送信することそこだけ消せないようになってます。
ぶろっぐぴんぴん使い方

設定1 | まず、右側中ほどのサイト情報ボタンから自分のブログのURLとタイトルを設定。 |
設定2 | 次に、右側上の追加ボタンからping送信したいURLを入力。お好みの送信先を入力してください。どこがよいかはGoogleで調べましょう。 |
使用 | 立ち上げてリスト中のアイコンが緑に変わったら、右側一番大きなPING送信ボタンを押します。 |
このソフトを使えば、立ち上げて1ボタンでping送信完了です。
コメント