ポク太郎です。
投稿ネタも思いつかないので、ワタクシめも周知に一役買おうかな。最初のお断りは、現在の最先端を行く若造には一切価値のない情報です。無駄情報・化石情報てヤツ。
メモリ16KB、32KBの世界で奮闘してたジジイ向け情報。今現在のPCのメモリが32GBだとすればその百万分の一、二百万分の一の世界。
その1/数百万分の世界である過去のパソコン月刊誌MSXマガジンがメアドの登録だけで無料で閲覧できます。バックナンバー全部です。
MSXマガジンとは
当初は左側ページをめくることで進んでいく国語教科書・ファッション系雑誌の形態。
1984年10月号以降は、ベーマガと同様右側ページをめくることで進む社会・数学教科書タイプに変わったようだ。(今調べた。)
個人的な記憶を元にした印象ですが、
でも、当時の時点でしょぼかったMSX向けゲームカートリッジの紹介内容が最大で、そこへCPU・教育現場でのコンピュータ例・ハード的な電気回路の話までぶっこむので、それぞれの内容が薄い&小学生にミスマッチ的な。
特化したはずの雑誌なのに、幅広げすぎて尚更薄く、読もうとする部分が少ない印象はぬぐえません。
それでも教育現場に向けた当時の取り組みなど、どう予想してどう対処しようとしてたかを、21世紀の未来人として読むことができるので、ジジイにとっては非常に楽しいものとなっております。
現在のAIなんて想定してない人物らの生の声なのでね。バカにして楽しむんでなく、将来をどう捉えてるかが非常に参考になるて意味よ。
当時の広告を眺めると分かりますがかなりの高額商品。たかが16KBに。それだけ当時はエネルギーもあったということなんでしょうけど。
そういった当時の日本の状況も見て取れるので、まぁ非常に懐かしい。過去に生きる爺にとっては多少の安らぎにも。
「アカシックライブラリー」が公開
「新規登録はこちら」からメアドだけで登録できます。Yahooのフリーアドレスで十分。
登録&ログインした後に、サイドメニューの「MSXマガジン」をクリックすると創刊号からのが全部リストアップされるので、雑誌それぞれの下にある「購入する(無料)」で無料購入。
それで全部無料購入してから、サイドメニューの「購入済本棚」をクリックすると無料購入したMSXマガジンがズラっと並びます。
「購入済本棚」から各々の雑誌下にある「閲覧する」をクリックするとビューアーが立ち上がり読むことができます。
見開きの状態で前頁スキャンしたものに見えます。
もちろん、掲載されたプログラムをOCRに食わせてテキストファイル化し、ブラウザ上で動くMSXエミュレータで走らせることも可能です。21世紀の未来人なのでね。
繰り返しになりますが、単なる化石情報。
ピチピチの若造が分かるとすれば、左翼化したり問題起こすババアアイドル。若かりし姿が広告に写っております。
当時は、家にパソコンがある子供が学校の教室=40人クラス1つに5、6人?そんな世界で、売れっ子アイドルがその高額商品の広告として使われる。そんだけ社会全体がエネルギッシュ。
市場の主役が子供、つまりは将来への投資ってのが当たり前だったんだ。どうなってんだい、今の日本。おい小泉純一郎、責任とれよ。
コメント