RD-E305K|タイトル結合できない旧型VARDIAで1枚のDVDに複数ダビング

ポク太郎です。爺です。

長年分からなかった東芝ハイビジョンレコーダーVARDIAの操作方法が一つ判明しました。

その操作とは、タイトル結合メニューが無い旧型RD-E305Kで複数タイトルを1枚のDVDにダビングする方法。

RD-E305Kとは320GBモデル。恐らく1GBモデルのRD-E1005Kも同じと思われます。


旧型VARDIA-RD-E305Kでのタイトル結合

やりたいことは、
おおよそ2時間録画できるDVD-RW1枚に1時間番組を2本、または、30番組を4本ダビングしたい。

「VARDIA タイトル結合」で検索すると、価格COMには東芝機にそういったメニューがあるとありますが、プレイリストなる見たことない用語も混ざっておりどうも仕様が違うご様子。

使用する旧型RD-E305Kには“タイトル結合”機能が無く、ずっと分からずにいました。

解決方法=かんたんダビング操作中に複数タイトル指定

解決方法は、かんたんダビング操作中にリモコンの“モード”ボタン。

旧型VARDIAで1枚のDVDに複数タイトルをダビングする方法
1 RD-E305K|タイトル結合できない旧型VARDIAで1枚のDVDに複数ダビング かんたんダビング操作中にまず1つの動画を指定。
2 旧型VARDIAリモコンモードボタン リモコンの“モード”ボタンを押すと画面上半分が各タイトルの羅列に。

モード”ボタンによりディレクトリ=階層が1段上に上がる。
3 RD-E305K|タイトル結合できない旧型VARDIAで1枚のDVDに複数ダビング 同時にダビングしたいタイトルを選ぶ。

上記の方法でDVD1枚にちょうど良い分量になるよう選んでダビングすれば解決。

すごく簡単な話ではあるが、通常のディレクトリ表示ではないとこで通常のディレクトリ操作が有効だったてのが気付かなかった理由。

ディレクトリとは…パソコンでいうとこのフォルダ。階層のこと。

若者には簡単な話かもですが爺にとっては難問。

という訳でこれを投稿ネタにしてみました。ここは高齢者ご用達ブログですので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました