詐欺→Visaの特典メール認証のお知らせ

ポク太郎です。

常連さん向け迷惑メールの注意喚起です。

単純故に通常は迷惑メールフィルタがブロックするも、大量故に稀にすり抜け稀に届く→つまり、受信者が常に意識してる訳でない状態に陥いることに。

なので、頭の片隅に常に置いて下さい。


『Visaの特典メール認証のお知らせ』

詐欺師執筆のVISA文章

執筆した詐欺師の著作権を尊重・守護するため、以下は“引用”記載ですが誤って触ってはいけない部分、詐欺師が暗号的に使えそうな部分は伏字●。

下記リンクをクリックして認証を行ってください。
リンクは24時間で無効となります。
ここをクリック

リンクが機能しない場合は、以下のリンクをコピーしてブラウザに貼り付けてください。
●●●●//www.offers-exchange.com.visa-japan.verify@visa-allelacle.(英数字).cn/pay-with-featured←詐欺サイト
本メールに心当たりがない場合は、お手数ですがメールを破棄していただきますようお願いいたします。

引用:詐欺師発信のメール『Visaの特典メール認証のお知らせ』[2025年2月]

メール特徴・詐欺師IP・ドメイン情報

Visaを装った詐欺メール
送信者欄表示 visajapan <mail.visa-usiuiav.(英数字)@(英数字).cn>←.cn中国ドメイン
送信元IP 45.195.8.108←アメリカCNSERVERS=中国との転送量を宣伝文句とするサービスプロバイダ
偽装リンクの場所・転送先 「ここをクリック」に貼られたリンク
●●●●//visa-allelacle.(英数字).cn/pay-with-featured/
特記事項 VISAとはアメリカの決済ブランドの一つ。クレジットカードにそのマークをよく見かけます。VISAJCBMastercardAmericanExpressが定番かな。

支払いに使えるシステムを供給する企業とでも言いましょうか。対応する決済ブランドならそのシステム使えるよと言うか。

一般的に、顧客の相手をするのはその決済ブランドを搭載した各種銀行他のクレジットカード会社なので、一般客が決済ブランドVISAとやり取りをするケースはまずありません。

そんなVISAの名前を騙り、特典あげるよと詐欺って来たのが今回の中国人。何の特典なのかも書いてありません。アホなので。

でも、どんだけ中国人がアホであろうが、以下の「詐欺の見分け方」を習得して対処して下さい。

本物のVISAが注意喚起するページ。

一般社団法人フィッシング対策協議会の注意喚起はこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました