AVセンター経由のパソコンからHDMI音声出ないトラブル

ポク太郎です。

例のグラボ=SAPPHIREのRX470を使用しています。接続構成はHDMIケーブルにてAVセンターに接続し、そこから更にHDMIで一般TVへ。

上記の環境で「音声が出力されない」トラブルに見舞われてしまいました。

すごくローカルで局所的な話題ですが、同じくハマる方のために解決法を書き留め、投稿一回分稼ぎます。


音が出ない環境はHDMI接続のAVセンター経由

接続の構成は、

PCI-exスロットにRX470を載せたWin10のPC(解像度1920×1080)
→(HDMI)
→KENWOOD製AVセンターKRF-V9300H
→(HDMI、光デジタルケーブル)
→東芝製REGZA
光デジタルケーブルは今の話題に関係なし。これはテレビ放送受信時にその音声をAVセンターに送るためのもの。

これまではAVセンターに接続したスピーカから問題なく音声が出力されていましたが、マザー・CPU他を入れ替えたら音声が出なくなってしまいました。

最新ドライバでは音声が出ない

そういえば以前もハマった気がしますが、AMDページにある最新ドライバでは音声が出ません。

インストール状況を見てるとしっかりHDMIオーディオドライバがインストールされてるように見えますが、最新のものだと動きません。

AMDグラボドライバ古いのでないと音声出ない

情報をメモっておくと、
音声出ない→「Win10の64bitAdrenalin 24.9.1、サイズ618MB、リリース日2024-10-01」
音声出る→「Win10の64bit22.Q4、サイズ570MB、リリース日2022-11-15」

音出ないて不具合をAMDが放置する訳ないので、恐らく特殊環境で起こる問題なのだと思います。つまりAVセンター経由のオーディオマニアが特殊。

オンキョーが破綻するほど、最近の若者はイヤホンで満足らしいので、ホームシアター的なパソコンユーザも減ってるものかと。

それ故、トラブル情報も少なかろうとこんなレアケースの不具合情報を放流してみます。

単に古いドライバを試しただけですが、気付かないと無駄な時間を過ごすことになるので、同様にハマった方の助けになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました