ソフト Thunderbird|設定やメールを別フォルダに保存してパソコン買い替えに備える Thunderbirdの設定とメールの内容を別フォルダに指定して永く保存し続ける方法について書きました。パソコンの買い替え時にスムーズに移行できます。ポク太郎です。パソコンを買い換えた際に問題になるのが電子メール。人とのやり取りなのでなかっ... 2017.10.08 0 ソフト
ソフト FireFox設定移行|別フォルダに保存してパソコン買い替えに備える 見捨てかけていたFirefoxがバージョン56.0で劇的に軽くなったので、長く使う方のために設定フォルダの指定方法について書きました。パソコンの買い替え時にもスムーズに移行できます。ポク太郎です。パソコンはただの計算機、大事なのはデータ。で... 2017.10.06 0 ソフト
UWSC UWSC|関数とモジュールの書き方【使い方まとめ】 ポク太郎です。コンピュータに意味を伝えるには“こう指令する”と決められた部分があります。つまり、ルール。どんなに眉間にシワを寄せてパソコンを睨み付けても、知らん顔どころか気付いてももらえません。よく勘違いしますが、ルールを守るしか命令を聞か... 2017.10.03 0 UWSC
ソフト 重い重いFireFoxがやっと軽くなって登場|v56.0なら使える 遅い遅いFirefoxですが、バージョン56.0で劇的に速くなりました。こんばんは。ポク太郎です。現在のWebページ閲覧ソフト-ブラウザの二強はChromeとFireFox。ですが、ブログのアクセス解析をしていると、日に日にChrome率が... 2017.10.01 0 ソフト
インターネット アナリティクス|自分や関係者を除外して正確なアクセス解析を Googleアナリティクスで運営者自身や関係者を除外して正確なアクセス数を得るための方法について書きました。ポク太郎です。以前、プレビューのアクセス数を除外する方法について書きましたが、今回は自分自身や関係者のアクセスを除外する方法です。 2017.09.27 0 インターネット
UWSC UWSC|関数の定義と呼び出し方【使い方まとめ】 UWSCにおいて便利な関数・プロシージャ・モジュール・クラスの定義、メインや別ファイルの置いたフォルダと別ディレクトリに置いた場合のCALL文の記述方法・書き方もまとめました。 2017.09.23 0 UWSC
インターネット Bloggerでアナリティクス|プレビュー除外で正確なアクセス解析を Googleアナリティクスでプレビューを除外して正確なアクセス数を得るための方法について書きました。ポク太郎です。自分のブログのアクセス数で一喜一憂しておりますが、正確なアクセス数を得るためには、アナリティクスのデータから執筆時に行ったプレ... 2017.09.18 0 インターネット
UWSC UWSC|あいまいな画像認識の前に“できない理由”を調べる UWSCにおける最大のトラブル「画像認識できない」。ペイントがに勝手にスクリーンショット画像を改変保存してしまった、グラボの色味変換、そもそも検索範囲がずれてるなどその理由を列挙し、対処するための自作関数を作りました。 2017.09.15 0 UWSC
ソフト RYZENで自作したPCでBlueStacksを動かす|動画あり RYZEN搭載のPCでBlueStacksを動かしてみました。ポク太郎です。先日自作したRYZENのPCでBlueStacksを動かしてみました。十分なスピードで動くでしょうか。 2017.09.07 0 ソフト
インターネット Bloggerでアドセンス審査を申請する際の注意点|無料ブログ アドセンスをBloggerで始める際に悩む『広告コード』や『申請ボタンがない』など注意点と解決法についてまとめました。この記事は2017年3月時点の内容です。システムが変更になる可能性もあるのでご注意下さい。ポク太郎です。Bloggerでア... 2017.09.06 0 インターネット
インターネット アナリティクス|AND、OR条件を付けたユーザーエクスプローラー解析 GoogleアナリティクスでAND、OR条件を付けて訪問者の特徴を分別し、細かくアクセス解析(例えばスマホアクセスした検索流入者のみ対象など)する設定方法について書きました。 2017.09.03 0 インターネット
UWSC UWSC|firefoxやchromeを実際に操作してみた UWSCでfirefox・chromeを操作するための環境構築の話。更新頻度の高いブラウザが対象なので仮想環境にて旧バージョンを使用してプログラムのデバッグに備えます。制御用のアクセシビリティ取得可能なものを選び、実際に作る場合に備えます。 2017.07.28 2023.04.14 0 UWSC
ハード RYZENやCore-i7とかのベンチマークやってみた|自作PC 所有するRYZEN 5 1400、i7-2600K(SandyBridge)、C2D E7300、Pentium4 NorthWood(3.2GHz)をCrystalMark 2004R7を使ってベンチマークテストしてみました。結果から見るとやっぱりSandyは速い、RYZENではDDR4-2666のスループットが生かされてなかったかも。また、NWはバカにするほど遅かった! 2017.07.25 0 ハード
UWSC UWSC|高圧縮jpegと劣化なしのbmpを取得する関数|画像検出に必須 画像検出のため、劣化無しのビットマップ画像をUWSC自身に取得させる関数。スクリーンショットから保存すると編集ソフトによっては一致しないものを保存してしまうので。 2017.07.16 0 UWSC
ソフト ジジババ御用達!画面を拡大表示する老眼マウス|フリーウェア パソコンの画面上の文字を簡単に拡大してくれるフリーウェアの紹介です。アプリの拡大操作はいちいち面倒なので(できないソフトが大半)マウスのジェスチャー(往復動作)でオン・オフを切り替える拡大鏡を紹介。老眼だけでなくディスプレイから離れて作業する場合にも便利です。 2017.07.15 0 ソフト
UWSC UWSC|情報の吹き出し表示とクリップボードへ転送する関数 UWSCの標準機能吹き出しを利用してデバッグ情報の表示・非表示する関数、クリップボードへ転送・内容取得する関数を作りました。 2017.07.14 0 UWSC
ハード RYZEN|枯れ果てたオタクがパソコン新調|自作PC ミドルレンジCPUのAMD製RYZEN 5 1400を使ってPCを自作しました。マザーボードは安物MicroATXのASUS製A320M-K。DDR4を積み、M.2ソケット2280のSSDを付けました。メモリ刺さらない(ファンと干渉)、画面が映らず真っ黒でビープ(BEEP)音が鳴るなどの作業時のトラブルをまとめてあります。電源ユニットは古いものでも大丈夫でした。 2017.07.01 0 ハード
ハード 補聴器なんて要らんかったんや!|母の日敬老の日以外の高齢者孝行 補聴器を嫌う難聴の高齢者に電池不要のお試しツール紹介。レンタル、種類比較、選び方を調べる前に!ハビナースのもしもしフォンと株式会社竹虎の集音器伝わるホン。声や音聞き取りが簡単に。耳が遠い高齢者も日常会話が楽しめる便利アイテム。 2017.06.20 0 ハード
ソフト 【無料ツール】Firefoxが重い、読込が遅い場合の対処法【メモリリーク解消】 今回はFirefoxで問題となるメモリリークを軽減させる無料ツールの紹介です。ポク太郎です。アクセス解析をしてると、未だにFirefoxのシェアがかなりあることに気付きます。何を隠そうポク太郎もFirefox。嫌でしょうがないですが使い慣れ... 2017.06.11 0 ソフト
インターネット PIN確認|Googleアドセンスの支払い有効化手続き|よくわからん GoogleアドセンスからPIN確認の封筒が届きました。ポク太郎です。GoogleアドセンスからPIN確認の封筒が届きました。せっかくですのでGoogleアドセンスの支払いまでの手続きの雰囲気を伝えるために記事として残していこうと思います。 2017.06.06 0 インターネット