パソコン

ハード

無線キーボードと廃材で自作する夢のワイヤレスアケコン!

夢の無線アーケードコントローラーを作ってみました。要らない無線キーボードと廃材使用。贅沢にレバーもボタンもすべて業務用、ツインスティックで多種多様なゲームに対応しました。そのつもり。
0
ハード

中古マイニング専用例のグラボRX470改造のリスク注意点|1005半田付けコツ|無駄なベンチマーク測定付

噂のマイニング専用RX470「例のグラボ」をグラフィックボードとして改造。リスクと注意点、HDMIケーブル長による抵抗コンデンサ容量定数調整、1005サイズを半田付けする場合のコツなど、改造にどんなスキルが必要か、作業の雰囲気が分かるよう書きました。FF15のベンチマーク測定は蛇足でした。
2
ハード

LEDスタンドのハズレではなかった商品|ナカバヤシUA-LED007W|安物買いの銭失い防止

安物買いの銭失い防止用に購入したものをメモっています。ポク太郎です。書くネタもないので商品レビュー。購入したのはLEDスタンド。ばっちゃが電気スタンドを倒して蛍光灯が割れてしまいました。インターネット経由の買い物は現物が見れないので、詳しい...
0
ハード

RYZEN2400Gマシン組立→Win7入れる→やっぱり止めた話|MSI製B450|i7と比較ベンチマーク付

ポク太郎です。MSI製マザーボードにRYZEN2400Gを乗せて、Win7をインストールしてみました。CPU:RYZEN 2400Gマザー:B450 PRO-M2結局、Windows7向けのビデオドライバが存在せずグラフィック機能ショボ過ぎ...
0
インターネット

画像、文字をクルクル回転させる方法二つ|BloggerでWEB製作|簡単アニメーション

画像の角度を変更して編集する話でなく、Web上で回転アニメーションを表示する話です。ポク太郎です。ブログ、ホームページを華やかにするアニメーション。簡単に文字、画像を回転させることができます。ここでは二つの方法を紹介します。
0
インターネット

Bloggerとアナリティクス|モバイル、PC合算してアクセス解析するため除外URLクエリパラメータ設定

ポク太郎です。BloggerではモバイルとPCのアクセス先をURLの末尾「?m=1」←こういうURLクエリパラメータで振り分けています。でも、これだとアナリティクスでは別のURL=別記事としてアクセス数が集計されてしまいます。そこで、“除外...
0
インターネット

google運営Bloggerの五つの短所とその対策可否|唯一アドセンス申請可な無料ブログだが

コケ下ろす人が多いブログサービス「Blogger」。この使いにくいサービスの短所と自分がしてる対策方法についてまとめました。ポク太郎です。Bloggerを使ってブログを書いています。アドセンス審査を申請できる唯一の無料サービスてことで引越し...
0
インターネット

Bloggerのページ内ジャンプHTMLタグを直すフリーソフト|アドセンスコードも

ポク太郎です。ブログを書いていますが、Bloggerのエディタに装備されてるHTML修正機能が邪魔で、ページ内ジャンプの作成に困ります。いつまで経っても修正されないので、尻拭い用のフリーソフトを作りました。
0
インターネット

ブログの勧め|なぜか商品が売れました

ポク太郎です。一ヶ月と10日ぶりの更新です。何故か商品が売れたので、それにかこつけて「ブログの勧め」記事を書いてみます。
0
インターネット

アドセンスの審査申請時にした自分の分析|ポリシー違反?噂の真相を考える

アドセンスの審査を申請する際に自分がした分析です。これなら合格、不合格と憶測が飛んでおりますが、Googleの目的から考えておりました。ポク太郎です。別記事にあった文章ですが、分かりにく過ぎる、長過ぎるということで分離して書き直しました。
0
インターネット

理系の文章って何故こんな「くどい」んだ!|ブログ書き方一人研究

自分の執筆能力のなさに辟易としております。ポク太郎です。タイトルを“理系”と勝手に一般化しておりますが、自分の文章でございます。いつも吠えていますが酷いです。
0
ハード

安い適当なSSDに換装して昔の古いXPパソコンを有効活用

安いSSDを利用して昔のオンボロPCを使い物になるように復活させます。また、システムドライブのブート情報ごとSSDへ写し、再インストールなしで手間を省きます。
0
ソフト

FireFox自動入力の履歴をWiseCare365で消すのに45分掛かった

いまだにWindowsXPマシンを使っているポク太郎です。FireFox Quantumは非常に軽くなりましたが、XPはサポート外。つまり、XPでは激重。その激重の原因にもなる「フォームへの自動入力の履歴」を削除してみました。
0
インターネット

ブロガーでアドセンス審査申し込みたいのに有効化できない

ポク太郎です。無料ブログで唯一アドセンスを始められるBlogger。Googleの運営する無料ブログサービス。ありがたいサービスなんですが、“なかなか申請ボタンが出てこない”という問題があります。
0
ソフト

FireFoxやChromeが重いときに履歴を消すがその削除の注意点

※本投稿は“Firefoxが重い”対策の話題。“Firefox履歴削除の動作自体が重い”話題は以下。FireFox自動入力の履歴をWiseCare365で消すのに45分掛かったfirefox軽くする必須条件=キャッシュをメモリに保持し高速化...
0
ソフト

FireFoxやChromeなどブラウザが重い場合に行う追求方法

11月中リリースのv57Quantumで爆速ブラウザとなったFireFox。またハマってる方がいらっしゃるようです。ポク太郎です。11月中に爆速ブラウザ“FireFox v57 Quantum”がリリースされたのに、また激重になっていらっし...
0
ソフト

重い重いFireFoxがv57Quantumで爆速ブラウザに【やればできる子】

10月始めにFireFoxのv56がリリースされ非常に軽くなりました。その一ヶ月半後11月15日リリースのv57Quantumで爆速になってしまいました。ポク太郎です。重いブラウザの代名詞“FireFox”がバージョン57.0で爆速ブラウザ...
0
ソフト

FireFoxが重くなる(v56でも)原因と言われるhttp/2について調べる

先日FireFoxのv56がリリースされ軽くなったと書きましたが、まだ重いと悩んでる方がいらっしゃるようです。ポク太郎です。FireFox v56.0で重い件が解決したと思ってたら、検索流入に「FireFox56 重い」が多数。おかすぃ…と...
0
UWSC

UWSC|配列要素の削除と挿入・追加【参照渡し使用】

UWSCにおける配列変数の要素の削除と挿入・追加をできるだけシンプルに実装する方法について書きました。値渡しでなく参照渡しを利用して呼び出し側を1行で済ませられる方法。自由自在に再構築を行えるようになります。
0
UWSC

UWSC|起動して文字入力して保存してみた【一連の操作】

スクリプト言語UWSCで実際に何ができるの?と具体例を示すため、メモ帳を起動→文字打ち込み→ファイル名付けて保存する簡単な一連の作業をやってみました。パソコン自動化のためのプログラミング入門として。
0