Intel VT-x無効でVMwarePlayerが立ち上がらない|仮想化のAwardBios設定

ポク太郎です。

OSを再インストールしたところ仮想化ソフトVMwarePlayerが立ち上がらなくなりました。CPUの仮想化技術がBIOSでオフされてるとのこと。

でも、BIOSを確認するとちゃんとEnabledに設定されてます。

困っておりましたが、一度Disabledにして保存(つまり再起動)、再度Enabledにして再起動させたら起動しました。なんなんだ一体。


Intel VT-xが無効でVMwareが立ち上がらない

メンテナンスのためOSその他の再インストール後にVMwarePlayerを立ち上げようとしたところこのアラート。

Intel VT-x無効でVMwarePlayerが立ち上がらない|仮想化のAwardBios設定

このホストはIntel VT-xに対応していますが、Intel VT-xは無効になっています。
Intel VT-xがBIOS/ファームウェア設定で無効となっている、またはこの設定を変更してから電源を入れ直していない場合、Intel VT-xが無効となる場合があります。
~略~
モジュールCPUIDEarlyのパワーオンに失敗しました。
仮想マシンの起動に失敗しました。

引用:VMwarePlayerのエラーメッセージ

Intel VT-xIntel VT-x、とやかましく連呼してくるのはBIOSで設定するCPUの仮想化機能。

元々VMwareを使用してた環境で、OSを再インストールしただけ。そんな設定触ってない&確認するもEnabled

おかしい………。

一応パソコンの構成は、

Core-i7機
CPU i7-2600K(SandyBridge)※定格動作
マザー GIGABYTE
Z68A-D3H-B3(Ver1.0)
MEM DDR3-1333 12GB
DISK SSD 128GB(S3)
GRAPHIC Radeon RX470
OS Win10 64bit
電源 500W

Intel VT-x有効化の方法~例Award BIOS

CPUが保有する仮想化テクノロジーVirtualization Technology

VMwarePlayerはその機能を使用するのでBIOS上でEnabledにしておかないとVMwarePlayerが走りません。

BIOSの仮想化設定-クリックすると該当のBIOS画面写真が表示されます。
1
Intel VT-x無効でVMwarePlayerが立ち上がらない|仮想化のAwardBios設定

TOP画面で下を選択。マザーによって多少異なります。

MB Intelligent Tweaker(M.I.T.)

2
Intel VT-x無効でVMwarePlayerが立ち上がらない|仮想化のAwardBios設定

CPUの項目に入るのでその中から下を選択。“雑多設定”という項目です。

Miscellaneous Setting [Press Enter]

3
Intel VT-x無効でVMwarePlayerが立ち上がらない|仮想化のAwardBios設定

SandyBridgeの場合は下の二つがありました。

Isochronous Support [Enabled]
Virtualization Technology [Enabled]

※必須なのは“下がEnabled”。両方EnabledにしてもVMwarePlayerは立ち上がります。

4 上記設定が終わったら、ESCキー連打でTOP画面に戻り、設定を保存します。

EXIT with Save Setup

5
Intel VT-x無効でVMwarePlayerが立ち上がらない|仮想化のAwardBios設定

ダイアログが出るのでY + [ENTER]で保存、再起動します。

SAVE to CMOS and EXIT (Y/N)?

通常は3番の設定さえすればエラーなしで立ち上がります。が、今回遭遇した現象は、上記設定でも同じ「Intel VT-xが無効連呼アラート」。

んん?

一度Disable保存→再度Enaled保存したらVMwarePlayer起動!

散々悩みましたが、解決した方法はこちら。

一度、上表3番
Isochronous Support
Virtualization Technology
の両方をDisabledに設定→保存→再起動→VMwarePlayerで同じアラート出ること確認後、

→再度、BIOS設定に入り、
Isochronous Support
Virtualization Technology
の両方をEnabledに設定→保存→再起動→VMwarePlayer立ち上げると…、

立ち上がった!
Intel VT-x無効でVMwarePlayerが立ち上がらない|仮想化のAwardBios設定

なんなんだ一体。こんなことが起き得るの的な初体験。パソコンがもうヘタってるんでしょうか。

まぁ調べてみるとSandy発売は2011年。現在の日付は2020年直前…。マザーのアルミコンなんかが相当キてるのかも。

というわけで、設定してもダメな場合は一度Disabled→保存→再起動→Enabled→保存→再起動で治るかも知れません。

不思議な体験ですが、以降このアラートが出現することはなくなりました。

ついでにVMwarePlayerのダウンロードURLを

何だかんだダウンロード先が見つからないことが多いVMwarePlayer。いい機会なので現時点のダウンロード方法をメモ。

バージョンが変わるとURL変わったり、VMwarePlayerがVMware Workstation Playerと名称変更したり、ページ内はWorkstation Playerとだけ表記されてたり。

色々混乱するので、関係しそうなとこを。見つからなくなったら下から探して下さい。

VMware-バージョン15ダウンロードページ

URL末尾がバージョンになってたり。なので新しくなったら変わります。

VMwareページ

現在は、ダウンロード-無償製品のダウンロード-Workstation Player

PCを長く使うと困るのが旧ソフトの動作。

OSや環境がドンドコ新しくなっていく中、動かなくなるソフトもドンドコ。ほとんどは上位互換な物が存在しないため苦痛を強いられることに。

そんな時重宝するのが仮想化ソフト。WinXPの環境が当たり前のように使用できます。

本記事のようなトラブルも起きますが、個人的には仮想化に関して更なる進歩を期待しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました