ポク太郎です。
海外ドラマが大好きです。レンタルして一気見したりもします。
そのように大量の映画を見る場合に便利なのが倍速再生。それ向けに便利なフリーソフトの高速再生について書きました。
1. 自由な倍率で倍速再生VLCメディアプレイヤー
インストール方法等は省略。
1-1. 最大利点は自由に選べる再生速度
一番便利なポイントは“自由な再生速度”。
動画、ディスク、画像を開いた後、速度セレクターで再生スピードを変更できます。
初期状態では、このパーツが配置されてないので、以下で設定。
まず、メニューバーの「ツール」-「インターフェースのカスタマイズ」を選択。
「ツールバーエディタ」という画面が開くので、表中から「速度セレクター」を探し、好みの位置にドラッグ&ドロップ。
ウィンドウ状態時と全画面状態時を別々に設定できるので、タブを「全画面表示コントローラー」に切り替えて(赤二重下線)同様に操作。
最後に右下「閉じる」ボタンを押して完了。
また、この“速度セレクター”で設定できるのは0.25~4倍速まで。それ以下、それ以上の速度で再生したい場合はテンキーの+、-で変更。キー設定は設定画面「ホットキー」で変更可。
8倍速、16倍速も何のその、DVD読み込みスピードとパソコン性能が追いつくなら1万倍速、1億倍速、1兆倍速再生が可能。
1-2. 高速再生で一気見、低速再生で英語ヒアリング練習など用途倍増
自由に再生スピードが変更できるので使い方が倍増します。
- 海外ドラマの一気見用に高速再生
- 英語のヒアリング練習用に低速再生
- 自分の作業記録を4倍再生で保存
●楽しい海外ドラマですが、名作がたくさんあり視聴に時間が掛かって仕方ありません。そんなときは1.3倍速。
●mp3などの音楽ファイルも同様に再生できるので若干低速再生。英語のヒアリング練習にもってこいです。
●その他、絵を描くなどの自分の作業を録画しておき、ファイル容量を節約するため4倍再生で再録画して保存、など。
Youtubeにアップする際に再度4倍速で録画し16倍再生へ。
●こうゆうことする場合にも重宝します。
スティンディブロンデディンディロンロロンリディンディディンジュドュロンヴヴァゴヴロンスキャーットマンズウォールド
パーポペェ パーパパロァ パーパーパーピパパティ
パーポペェ パーパパロァ パーパーパーティパパティ
パーポペェ パーパパロァ
パーポペェ パーパパロァ
パーポペェ パーパパロァ パーパーパーパパパティ
アムコーリンギャットスキャーッレァーン
アムコーリンギャットスキャーッメーンズウォールド
イヒュッ ウォナブフリッ ユベラリッスンツッミ
ユガトゥッ ラァンアットッスィ インヨァファンタースィ
1-3. 再生速度による短縮時間早見表
結構調べる方いらっしゃるので速見表。
計算式は、
設定可な値抜粋 | 60分番組 | 45分番組 |
短縮時間[分] | 短縮時間[分] | |
1.09倍 | 55 [分] | 41 [分] |
5 [分]時短 | 4 [分]時短 | |
1.18倍 | 51 [分] | 38 [分] |
9 [分]時短 | 7 [分]時短 | |
1.28倍 | 47 [分] | 35 [分] |
13 [分]時短 | 10 [分]時短 | |
1.39倍 | 43 [分] | 32 [分] |
17 [分]時短 | 13 [分]時短 | |
1.5倍 | 40 [分] | 30 [分] |
20 [分]時短 | 15 [分]時短 | |
1.63倍 | 37 [分] | 28 [分] |
23 [分]時短 | 17 [分]時短 | |
1.7倍 | 35 [分] | 26 [分] |
25 [分]時短 | 19 [分]時短 |
慣れると1.7倍速とか。それ以上を求める方はこちらの計算シートをどうぞ。Excelのシートですが、LibreOfficeでも開けます。
おススメは「速度が気にもならず、声質も気にならない」1.3倍位でしょうか。10~15分間時短できます。
2. その他分かりづらい点を抜粋して説明
2-1. DVDメニューのボタンを設定したはずなのに出現しない
DVDメニューのボタンは、DVDやブルーレイディスクを再生しない場合は出現しません。
先ほどの設定画面でも|状になって表示されません。が、それでちゃんと設定されています。
実際にディスクを再生すると出現します。
2-2. 毎回ウィンドウサイズ変えるの面倒臭いので記憶させる
初期状態は動画ファイルのサイズにリサイズされてしまう設定になっています。
毎回窓の大きさを調整する作業は面倒なので、設定を変えてしまいます。
上部メニューバー内のツール-設定を選択。
設定画面が現れるので、「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」のチェックを外し、右下保存ボタン。
これで前回終了したときの窓の大きさで立ち上がるようになりました。
VHSでコマ送りとか、そんな時代とは程遠い便利な世の中になりました。
コメント