ポク太郎です。
ここ最近『ゲーム・オブ・スローンズ』一色です。
「ゲーム・オブ・スローンズ」の意味
大昔、文明の初期を想定した大陸の王座を争う歴史ファンタジードラマ。「ドラゴンなど架空の化けモンが登場する戦国時代の物語」という感じ。
覇権争い、権力争いの戦争を「ゲーム」という単語で表現しています。
面白くない、つまらないと言う方多数
・ポク太郎のように他人に流される方
が、「面白い、面白くない」とご自身の感情をしっかり捉えることができる方は、面白くない、つまらないと判断するかも。
まず「何言ってるのかサッパリ分からない」。そんな状態でいつから面白くなるのか、本当に面白くなるのか信じ切れず疑心暗鬼で視聴。
また、検索キーワードで対になるのは「ゲームオブスローンズ 胸糞」。ただグロい残酷なシーンが多いだけで、胸糞悪い、腹立だしいと感じるのだと思います。(その通りです。)
もし、友人にしつこく勧められ、断る理由を探しに来られたのならコレが使えるかも。
ゲームオブスローンズが意味不明な理由
理由一 大量の登場人物と家系で意味不明
シーズン1の第三話までに出てくる登場人物40人。←狂ってます。
壮大な物語のため、血族、主従、歴史的背景、人間関係が絡み合うのでこうなってしまいます。誰に着目すればよいのかまず分かりません。
“見分け付かない”ので意味不明。
理由二 同時進行の細切れシーン構成で意味不明
番組の構成は、大きなシナリオが三つほど同時進行で、一話60分内に7~10コ程のパート。
二大陸の各地で同時進行するのでこんな構成なのですが、その人物の前回登場したパートが頭に残っていない。
“記憶にない”ので意味不明。
理由三 遠回しな脅し合い、探り合いで意味不明
特に首都、王都のシナリオでは、会話で脅し合い、探り合いといった情報戦が繰り広げられます。
明確な言い方をせず、遠回しな表現で探り合いを行うので、背景を知らないと何言ってるのかサッパリ。
“はっきり言わない”ので意味不明。
これらは登場人物の相関を憶え、この世界の歴史的な背景を知らないと意味が分からないこと。
意味不明の対策は
理由一 | “見分け付かない”ので意味分からん |
理由二 | “記憶にない”ので意味分からん |
理由三 | “はっきり言わない”ので意味分からん |
登場人物を見分けられず誰か分からない状態では、記憶できる訳もありません。
なので、まず最初に対策すべきは理由一。そこさえクリアすれば、頭の中でカテゴライズされ各シーンの意味が分かるので理由二がある程度解決されます。
理由三を解決するにはドラマに入り込む必要が。でも、ここが気になるのは意味不明状態で視聴してるから。視聴開始直後は無視すればOKな要素。
入り込んだ後、ジワジワ効いてきてドラマにハマってしまう要素です。後になって「そういえば!」となるので。
結局、まず最初に解決必要なのは理由一。
ここで書く解決方法は必要な予備知識を知ってしまうこと。頭の中のカテゴライズをしてしまいます。そうすることで登場人物を憶えやすくします。
前提となる予備知識を紹介したのが下。
また理由二対策用に、本サイトではすべてのシーズンすべてのエピソード個別の解説も準備しております。
うちのブログの特徴は、人物の見分けが付くようすべて似顔絵で紹介してること。
また、その他理解に必要な情報もすべて揃ってるので、下手糞似顔絵で笑いながら『ゲームオブスローンズ』に是非チャレンジしてみて下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
やたらと難しいこのクソドラマ、調べてまで観なきゃあかんのか?といえば「別に。」
面白いと騒いでいるのを「ゲームオタクが騒いでんだろ。」「キモヲタ共の好みは異常。」と見てらっしゃるかも。が、覇権争いを言葉「ゲーム」で表現してるだけで、ゲームは関係なし。
ポク太郎の場合は→「どうせコレクション大好きなポケモン世代が騒いでんだろ。」
人は得られないものを目にすると「あれは害となる物。得なくてよかった」と満たされぬ物欲を回避するようできております。心理学用語で酸っぱいぶどう。
酸っぱいぶどう状態だったポク太郎もハマってしまいました。
世界中で大ヒットのこのドラマ、検索エンジンにわざわざ「ゲームオブスローンズ つまらない」と入力し、ご自身の感性をご心配されてる方も多数。
分かる訳の無い不親切ドラマ。にもかかわらず見続けた視聴者からは“神ドラマ”扱い。
気になってるなら本サイトの解説ページへ是非。理解に必要な情報はすべて揃っています。
コメント