ポク太郎です。
他でも書きましたが、身内に入院者が出てしまいブログの更新が滞っております。“ブログは更新頻度が大切”にもかかわらずなかなか執筆の時間が取れません。
仕方ないのでネタ投稿で凌ぎます。
レイニラ・ザ・クレーマー
本サイトでは『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』の主役レイニラ王女を“クレーマー”と紹介しております。理由はWikiで「Claimer」と書かれてるから。
ですが、アルファベットで書く“Claimer”と、カタカナで書く“クレーマー”では明らかに意味が異なります。
その話です。
英語圏と日本の違いのせいで意味変わった
なので、真意はレイニラ王女=「先代王の遺言を尊重し、正統な王位継承を求める人物」。
英単語Claimとはそういう意味。
例えば、タイウィン公が“我らはラン利発王の末裔である”と主張する場合には「We, Lannister Claim …」と始めるし、
ヤーラ・グレイジョイが選王民会に立候補する際には「I Claim …」と演説し始めます。
つまり、負のイメージは全く無し。
恐らくですが、カタカナのクレーマーなる言葉を日本に浸透させたのは企業のカスタマーサービス部門。
要望・苦情を電話してくる客のことをそう言い表したものかと。当然企業は自分の客に対し負のイメージのある言葉は選ばないので、それでクレーマーと呼んだものかと思われます。
ですが、日本民族とはこーいうの。
レストランに、中国人、日本人、韓国人が入り、スープを注文した。しかし、出てきたスープ皿を見ると、中にハエが入っている。
中国人は「これは珍味だ」と、喜んでそのハエを食べた。
日本人はそっとあたりを見渡し、こっそりボーイに言って取り替えてもらった。
韓国人は「これも日本人のせいだ!」とわめいて、その場で日の丸を燃やした。
これは作り話でしょうが、出版され話題になるてことは思い当たるフシがある筈。そーいうこと。
日本人とは、相手方の過失でもコトを荒立てずひた隠しにすることを好みます。そんな社会ではカスタマーサポートに電話すること自体ちょっとした異常行動との常識が。(本サイト調べ)
結局、“クレーマー”がテレビ番組のタイトル他で使われる場合には「不当な要求をする詐欺師的な人」の意味へ。
例えば、スーパーに対し買った食材が腐ってたとクレーム→見に行ったら完食してた、とか。「クレーマー対策!」なんてお題目はまさにソレを証明してるものかと。
クレーマー=「難癖を付けてくる客、不当な要求をする詐欺師」
カタカナになった段階で意味が変わってしまった悲しい単語です。
白状~面白いから“クレーマー”使ったんだ
英語のWikiでClaimerと紹介されるのは、時代の流れで諦めた王族も多数居たであろう中、先代ヴィセーリス一世の遺言を全うするためずっと要求し続けた、て意味。
先代王の意思なんですから、ないがしろにする訳にはいかないはず。
でも、レイニラ王女とは純血を破り、落とし子を量産し、王家の責任を全うしない人物。男女で異なる世間の要求に抵抗したとも受け取れますが。
そんな人物なので本サイトは「面白いかな?」とわざわざ“クレーマー”を使って紹介していました。
エゴサーチしてるとどーも突き刺さった方もいらっしゃる様子。してやったりだわ。
今現在『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』シーズン2が配信完了し、シーズン3への待ち時間。
シーズン1開始前当初はレイニラ王女=サーセイだろうと予想してました。色々やらかしてくれると期待してました。
それで面白キャラを強調するため“クレーマー”をアピールしてたのですが、シーズン2まで完了した段階でまだその気配がありません。
もしかしたら失敗だったのかも。それでも突き刺さった方が少しでも居たのなら善しとしようか。
コメント