ゲーム

ファクトリオ

ファクトリオ:SpaceAge|宇宙プラットフォームのシッカリ建造がキモ

ファクトリオ:SpaceAgeではスラスターを付けた宇宙プラットフォームが宇宙船の役目を果たしますが、自由自在な遠隔操作のため、無傷で宇宙空間内を動き回れるようにした方が攻略がはかどります。それさえキッチリ構築してれば無鉄砲な惑星降下も簡単に脱出を図れます。
0
ファクトリオ

ファクトリオ|発電所の電力監視し石炭の節約~省資源

『ファクトリオ』とは自動化環境構築ゲームですが、努力が必要なのは省資源。無駄を抑え持続的に対バイター用の兵器も生産しないといけません。今回は発電用の燃料=石炭の節約について書いてみました。蒸気・蓄電池残量を監視し、条件回路でその供給をコントロールします。
0
ファクトリオ

ファクトリオ:SpaceAge時代|Ver2.0でのベース変更点・違い

2024年10月リリースの『ファクトリオ:SpaceAge』。肝心の宇宙はMOD3つで実現するDLCであり価格は4000円ですが、そのタイミングでアップデートされたVer2.0と元々のベースVer1との違いを比較しておきます。配列・アイコンに結構大幅な変更が施されてます。
0
ファクトリオ

ファクトリオ~島・コンクリートを広範囲に張り巡らす操作方法

操作方法を自由にカスタマイズできる『ファクトリオ/Factorio』。埋立地やコンクリート、石レンガを張る際にその範囲を拡大したり縮小したりするキーコンフィグについてサラッと解説しました。キーワードは「舗装範囲の拡大・縮小」です。
0
ファクトリオ

ファクトリオ|紫サイエンスの上手な作り方~材料無くして生産無し

『ファクトリオ/Factorio』においてハマる製造サイエンスパック=紫ポーションの上手な作り方とよく陥る盲点について。大量に必要になる線路の組み立て機を専用で準備することにより入力である原材料の枯渇を防ぎます。このゲームの気付くべき重要ポイントです。
0
ファクトリオ

ファクトリオ|バイターぬっ殺し方~巣殲滅作戦

『ファクトリオ/Factorio』において初期の頃に苦労するバイター・スピッターの巣殲滅方法。まず近寄れないウォーム対策を紹介。高性能武器が無い時の戦略は手りゅう弾とポイズンカプセル。その射程距離も比較しておきました。ムカつくクソ虫共を全滅!
0
JavaScript

やっとでけた…RPGのパーティ追従動作アルゴリズム

正式な呼び名不明ですが、プレイヤが画面中央なRPGにおけるグラディウスのオプション座標表示、と呼ぶか、パーティ複数メンバのスネーク追従動作とでも呼ぶか、な動きを実現するJavaScriptアルゴリズムが苦節3日かけて出来上がりました。非常にややこしい。
0
JavaScript

自作RPG~ブロック制限付のスムーズスクロール方法を改造してみる

1タイルごとの移動=ブロックで制限される一般的RPGにおける1ドット単位のスクロールのやり方を改善してみました。ピクセルずらしで何百回も書き換えるのでなく、仮想画面からの転写座標を変化させる方法で実現してみました。描画速度は一応速くなったようです。
0
ファクトリオ

ファクトリオ|発展基板の上手な作り方

『Factorio』の上手な組み立て方-赤い発展基板。原材料は電子基板とプラスティックと銅線。大量に必要となる赤基板をうまく作る組み立て機の並べ方について書きました。搬送ベルト1本だけで銅と銅線の供給を実現し、必要な銅線を片側だけで確保するパターンです。
0
JavaScript

自作RPG~マップエディタもJavaScriptで作ればええやん

RPG自作の話。マップエディタもJavaScriptで作ってしまえばよいではとサンプルを改造。マウスコロコロ操作、レイヤっぽい表示、SHIFTキー検出、キーボード入力、ワールドマップのナビゲーション機能、ファイルロード・セーブ・コピー機能を実装しました。
0
ソフト

Dolphinエミュのコントローラ設定駆使し連射・鬼シェイクの実現

WiiエミュレータDolphinのコントローラーの設定例。ホットキー:フルスクリーン切替、ターボモードのトグル化、秒間30連射や1ボタンによる無茶苦茶激しいシェイクを実現します。トリガーを押しながら押し込みスイッチでステートセーブ等複雑設定も可能です。
0
ファクトリオ

ファクトリオ|石炭の液化でプラスチック棒大量生産設備

本ページはWube Software社のゲーム『factorio』の画像を引用しております。パソコンSTEAM、任天堂Switchでプレイ可能。ポク太郎です。『ファクトリオ』での悩み事は「アレ作るのにコレが要る、ソレも要るやないか」と、構造...
0
ソフト

新PCSX2~チートでのラベル付け方は[]カギ括弧

新しくリリースされたPCSX2のver2.0.2ではインターフェイスがDuckStationのように生まれ変わりました。そこでチートはLabelを使用すると項目ごとにON/OFF制御できるとのこと。このエミュの一般的でないチート仕様・やり方を整理しました。
0
ハード

PS3パッドでデバイス記述子要求の失敗-不明なUSBデバイス~PC接続トラブル

プレイステーション3のコントローラDS3をパソコン接続した際に、デバイスマネージャーで「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」と出て認識できず。結局砂ぼこりによるUSBコネクタの接触不良と判明し64bitOSではPS3_Sixaxis_Driverは不要でした。
0
ファクトリオ

ファクトリオ最適攻略法|最初にモール作るのが定石

『ファクトリオ』を攻略するにも楽しむにも最初に必要なのはモール。施設建設に必要な部材を最優先であらかじめ作っておくための施設。その初心者脱出への道=効率的な作り方、概念、順番を説明しました。ミソは鉄板・歯車・電子基板と鋼材・銅板の搬送ベルト。ロボット見据えたチェストの有効活用も。
0
ファクトリオ

ファクトリオ|炉の並べ方あれこれ~石・鋼鉄・電気

『ファクトリオ』では初期に石・鋼鉄の炉を使って鉄板・銅板・石レンガを製造します。その効率的な並べ方、長所・短所を整理し、面積辺り最大の生産量を稼ぐ方法を書きました。また鋼鉄生産に対するより良い方法についても説明してあります。
0
ファクトリオ

ファクトリオ|貨物列車をうまく走らせるための連動式列車用信号使い方

『ファクトリオ』では区切られた区間に機関車が1台しか進入できないルールで自動化を計ります。交差点内部で列車がフン詰まることが無いようにするためには連動式列車用信号を上手く使います。その実例を画像付きで説明してみました。
0
ファクトリオ

ファクトリオ|電動掘削機並べ方一覧~長所と短所

『ファクトリオ』において数種考案される電動掘削機の並べ方一覧。一般的な3タイプ。向き不向き長所短所を整理してみました。掘削スピード・アップデートの観念・バイターに襲われた際の復旧のしやすさ・必要物資の少なさなどを観点として説明してあります。
0
JavaScript

JavaScript|RPG戦闘画面の複数モンスター配置座標を計算

JavaScriptでRPGを作ろう企画。画面上の座標を自分で管理しないといけないのがゲーム製作。ドラクエのような戦闘画面の敵パーティーの複数配置座標を計算するアルゴリズムを検討しています。ついでに正規分布で発生する乱数を作り、少数の敵とのエンカウント率を上げる細工も。
0
JavaScript

JavaScript|素人のゲームプログラミング勉強

一素人によるゲーム製作の具体的体験を綴ります。動画の解説に感銘を受け開発環境をJavaScriptに決定、実用プログラムとの違い、特殊事情を整理しました。モンスター等のイラストも自前で準備する予定。今後は何らかの自作アルゴリズムを投稿していきます。
0