ポク太郎です。
Windows・STAEM上限定の『ファクトリオ』話。クラウド保存されてるにもかかわらず、『ファクトリオ』ではシステムドライブ内にセーブデータを全部抱えてしまいます。
いくらでも保存データを増やせ、また、1つ1つが容量大なので、システムドライブがパンパンに→その保存データを別ドライブ・別フォルダへ移動する方法について書きました。
ただし、挙動を完全把握した訳ではないので、
「自分と同じ状況ならこう試してみたら」と提案するに留まります。セーブデータ消失の責任は当然負えませんので、自己責任でお願いします。
ファクトリオ | 2.0.4720250522くらいの時期 |
作業全体像~保存データ・設定の状況把握~移動の方法まで
保存データ・設定の状況把握
自分の状況は、
②システムフォルダを覗くと「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Factorio」内に膨大な保存・MODデータ群。※以降「フォルダA」と表記
③ユーザーデータディレクトリの変更の記述がここにあるが、何故かWindowsに関する記述だけ抜け。
④上記リンク先には「(ゲームがインストールされたディレクトリ)/config/config.iniファイルの、”write-data” エントリの場所を編集」と記述があるが、そこには無くてフォルダA中に存在。
保存データ・設定の移動方法
まず、「STAEMのクラウド保存設定」を確認。
確認方法は「STAEM内設定を見る」または「フォルダAを別の場所に移動してファクトリオ起動」→クラウドと同期中…と表示され新たにダウンロードされるかどうかで確認できます。
クラウド保存ができてれば、フォルダAを消そうがファクトリオ起動時に再度復旧されるので、まずはその状態を作り出します。
んで、やったのは、
●フォルダA中のconfig/config.iniをテキストエディタで開き以下のように編集。
[path]と書かれた部分 (…read-data=の設定…………) write-data=G:\g-drive\game\Factorio (…以降は無関係な設定…………)
●フォルダA内部はconfig/config.iniだけ残して他を全部削除。
●上記2点を行ってからファクトリオ起動。
⇒いくつかの保存データがフォルダA中に再度出来上がりますが、ほとんどは移動させたいフォルダにダウンロードされました。
見たところ、フォルダA内に再ダウンロードされたのは「読み込める最小バージョンよりも古いデータ」のようです。←下項「旧セーブデータを新バージョンのファクトリオで開く」参照。
どの道、古い保存データは、新しいバージョンのファクトリオで開けるよう処理しないといけないので、その処理を行えば同じように移動先のフォルダに納まるんでしょう。多分。
ファクトリオのデータ保存画面を把握しとこ
別名で保存する
左上の矢印部分「名前を付けて保存」。枠内に名前を入力して保存すると別セーブデータとできます。
不要なセーブデータを完全消去
右上の矢印部分にあるゴミ箱ボタン。不要なセーブデータを選択した上、そのゴミ箱ボタンを押すとクラウドからも削除してくれるようです。
それ以降二度とダウンロードされなくなります。クラウド上からも消失してしまってるからね。
旧セーブデータを新バージョンのファクトリオで開く
「読み込める最小バージョンよりも古いデータなので…」とピンク文字で書かれてるヤツ。
何故かこの辺は公式でなく日本のFactorio wiki~システム関連の方が詳しい。
「バージョン違いも併存させたい」の項目を参照し、「公式からポータブルバージョンをダウンロード」します。
公式とは→公式のポータブルバージョンのページ。
いつも混乱しトラブル→既に登録済の場合は右上のLog inではなく、その右のSign upからログインしないと意味不明に跳ねられるので注意。
読み込めるバージョンのポータブル版を使い、セーブデータを目的の“最小バージョン”まで保存し直し保存し直し…と繰り返せば、最新バージョンで開けるセーブデータに改変されます。
ただし、バージョンアップによりゲーム内の原材料レシピが変わってる場合があるので、その場合はゲーム内のファクトリオ作業でその後修正してく必要があります。
ほとんどのソフトが行うウザい保存方法。なんで復旧再インストールしたら全部オシャカになるとこに溜め込むわけ?わざわざクラウド保存が必要な理由はその変な保存場所が原因だろう?
パソコン動作に重要なシステムドライブ。そんなとこにアプリの個人データなんか置くんじゃねぇといつも怒ってる老害ジジイです。
「システムドライブパンパンにされたくなかったら、3800時間もプレイしなきゃいいじゃない」とか言われるとぐぅの音も出ませんが。
コメント