ポク太郎です。
『ファクトリオ』でのオンラインプレイ。チェコ共和国プラハにあるゲーム会社製作なので、主に英語圏でのプレイヤーが多いゲーム。
外国人とチャットしながら戦略的工場建設を進めていくことになりますが、スッと出てこないのが各部品の英語での呼び方。
そこで、アイコン画像を選ぶだけで英単語がコピーされる翻訳機をJavaScriptで作成しました。
ファクトリオで外国人とオンラインプレイ
『ファクトリオ』とは工場建設をテーマとした自動化システム構築ゲーム。各地に散らばる資源を掘り起こし、自動化させるための仕掛けを作り上げていくパズル的なもの。
グラフィック性能もほとんど不要、PCならオンボで十分、初期状態でオンラインでの協力プレイ可。要する通信能力は、pingが200ms以内であればほぼ問題なく遊べます。
日本から(有線光) | ping[ms] | プレイ可否 | |
1 | ヨーロッパ | 200~350 | 厳しい |
2 | アメリカ | 150~200 | 可能 |
3 | ブラジル南米 | 300~ | 無理 |
4 | 中国、台湾 | ~80 | 可能 |
環境意識の強いヨーロッパ人は徹底した節約工場を建設。特にドイツ人。節約のためにそこまで資源使ったら逆に無駄だろ的なものまで。
考え方や基本概念が異なる外国人とのプレイは文化の違いを気付かされる楽しいもの。
が、問題は「言葉の壁」。
ファクトリオワード日英表記変換表
そこで、瞬時に英語表記を得るための日英変換表。カテゴリアイコン選択→下の部品アイコンをクリックすると英語表記がクリップボードにコピーされます。(要JavaScript)
正式名称だと外国人の方も分からないので“色”表現で伝わる言い方に変えております。正式名称はファクトリオwikiで国旗を選んで下さい。
ファクトリオのチャットでよく使う英語の言い回し
弾薬もっと要る。 we need more ammo. |
鉄鉱石の鉱山が枯渇しそうだ、ヤバイ。 danger, iron going to dry. |
[東西南北]の[鉄、銅、石炭、石、原油、ウラン]を確保すべきだ。 we should get [east,west,south,north] [iron,copper,coal,stone,oil,uranium]. |
冒頭にプレイ時間2700時間超えのスクショを貼りましたが、『ファクトリオ』の恐ろしいのは公式にサポートされてるMOD機能。
有志が作成した別ルールで展開する改造版もいとも簡単にプレイできます。
圧縮空気や化学材料を用いるもの、イマーサイト鉱やダイヤモンド、金、その他レアメタルも導入した大型MOD『クラストリオ』など。
それらMODでは完全な日本語化がなされてない場合も多いのでそれ向け用語調査にも使えます。furnaceとかrefineryとか。
コメント