パソコンのハードウェアの話。古いOSに最新デバイスを使用する方法、電気回路DIY。無線アーケードスティックの制作やグラフィックカード改造、PSコントローラ、その他液晶ディスプレイの修理など。主に半田付け作業を伴う分類。

wiiの自作センサーバーと大画面テレビと私
wiiリモコンをWindows10にBlueTooth接続し、ポインタ操作を実現するためにセンサーバーを自作します。CMOSイメージセンサで検知、つまりは画像検出するので、大型TVだと上手く認識しません。それについて実験・評価を行い、快適に使える形を探しました。

天面6ボタンHORIファイティングコマンダー2way無線化改造
慣れ親しんだ天面6ボタンのHORIファイティングコマンダー2wayを無線化します。と言っても単なるプレイステーション3コントローラDS3の乗っ取り回路ですが。かなり細かい半田付けを要し誰も真似しないであろう改造ですが、レベル8豪鬼を一応倒しました。

PS3パッドの内部回路を調査~同じ型番CECHZC2Jにも2種類!
プレステ3コントローラのジャンク品をかき集め、内部回路を調べています。見つかった型番による違いをまとめ、アナログボタンの仕様を探っています。目的は天面6ボタンのファイティングコマンダーやネジコンの無線化です。2種類あるCECHZC2Jの違いもまとめました。

中国製SDカードリーダーが壊れる理由
ポク太郎です。最近の言い訳がましい書き出しは「ブログの更新が滞ってるのでクソネタで凌ぐ」。という訳で、“中国からえっちらおっちら配送されるにもかかわらず送料込み120円”のUSB接続SDカードリーダが壊れる理由です。

WCR-1166DHPL~バッファローWifiルータのAPモード設定すらブチ切れる老害物語
バッファローWifiルータWCR-1166DHPLのAPモード設定方法について。行ったのは「屋内PCは固定IP接続」「スマホ等のwifi接続はDHCP自動割り当て」となる例です。設定画面http://192.168.11.1/に入れない問題も対処。スピードは300Mbps出ます。

PS3パッドでデバイス記述子要求の失敗-不明なUSBデバイス~PC接続トラブル
プレイステーション3のコントローラDS3をパソコン接続した際に、デバイスマネージャーで「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」と出て認識できず。結局砂ぼこりによるUSBコネクタの接触不良と判明し64bitOSではPS3_Sixaxis_Driverは不要でした。

自宅に監視カメラ設置→具体例と細かい仕様情報
メーカーが“防犯カメラと呼ぶな”と必死になる監視カメラを自宅に設置した際の一部始終。無線接続されるモニタタブレットに関し、HDDとの繋げ方・SDカードの容量制限・記録形式と確認方法等細かい仕様を伝える資料として。DXアンテナ株の型番:DELCATEC-WSS10M1CL、ホームセキュリティワイヤレスフルHD。

PCエコサービスに診断を依頼した体験談~データ復旧業者
詐欺的な業者も噂にするデータ復旧業界。破損した3.5インチSATAのHDDをPCエコサービスにて診断してもらった体験談。結果は重度物理障害と診断され諦めましたが、やり取りを書き出し、具体的な手順を整理。今後サルベージを余儀なくされる同志のために。

iPhoneの写真画像をWindowsへ移動する方法
iPhoneの写真画像をパソコンでバックアップする方法。WindowsだけでなくLinuxであるUbuntuでも同じく可能。単なるファイルのコピーなので無料でできて当たり前。また、HEIC形式をJPGに変換する方法も付記しておきました。

PHILIPSのワイドモニタ272E2F/11買うたったので評価レビュー
フィリップスの27インチPC向けモニタの評価。比較対象は三菱電機20インチスクエアRDT201L(BK)、RDT272WLM-A。昨今HDMI規格が浸透し一般テレビと同化が激しいですが、PC向けディスプレイとの違いを整理、組立ての様子、画質を比較します。

1.2V充電池使える無線マウスや学習リモコン【動作確認】
1.5Vの乾電池の代替として充電式のニッケル水素電池1.2Vが無線マウスで使えるのかどうかを試しました。全機器は無理ですが東芝・ソニー・シャープテレビ、三菱電機・ダイキンのエアコン、ケーブルやAmazonのFireTVのリモコンなど動作確認できたものも列挙。

AM3+ソケットFX-8320EにオウルテックCPUクーラーGI-D56V取り付け風景
オウルテックCPUクーラーGI-D56Vインストール作業。注意点は板金のバリ。環境はFX-8320E、ギガバイトGA-78LMT-USB3、マイクロATXのPCケース。製品自体はINTEL:LGA775、1150、1151、1155、1156、1200、1366、2011、2066 AMD:AM2、2+、AM3、3+、AM4、FM1、2、2+のソケットに対応。

ゲーム基板の著作権にまつわる不思議な感覚|アリカ副社長ツイート反響
ポク太郎です。ニュースになる話題に対し、そーいえば言いたいことあんだよなと思い付くも、俺が書いてもしゃーないしな→ネタ不足でやっぱ書くかそーやって話題が過ぎた後投稿するので、一切見向きもされないブログを運営しております。速報性皆無重い腰を上...

RD-E305K|タイトル結合できない旧型VARDIAで1枚のDVDに複数ダビング
タイトル結合メニューが無い東芝のハイビジョンレコーダー旧型VARDIAで、DVD-RW1枚に複数の録画を選択しダビング時間がちょうど2時間になるようにする方法です。320GBモデルRD-E305Kでの確認ですがRD-E1005Kでも同じと思われます。

アーケード基板を15kHzRGBモニタに映すためのコンポジット同期信号分離回路
ポク太郎です。押入れを整理してたら懐かしいもの発見。ゲームセンターで稼働してた中古アーケード基板を自宅で動かす環境!その中で残しておくべき同期分離回路をブログの更新ネタに使います。電気系ゲームオタク向け情報。【ご注意】本記事の内容はあくまで...

懲りずに中国製HDDスタンド購入→信用できず分解&内部回路チェック
ポク太郎です。先日故障して分解調査し、冷や汗をかいた中国製HDDスタンド。懲りずにまた玄人志向の中国製HDDスタンドKURODACHIシリーズを購入し、でも信用ならないので使用前に分解&回路チェックを行いました。また使いにくそうなスライドス...

怖!非正規パッテリー使う危険性|火事ほど無駄な悲劇無し
ポク太郎です。Yahoo!ニュースには稀に有益な記事が掲載されることがあります。今回見つけたのは「非純正バッテリーの事故に注意 直近5年間で134件 住宅全焼する事故も」。“何故か”“稀に”“不思議と”“意外に”など多少失礼な文言でYaho...

自宅にナースコール|無線インターホンと同機能で家庭に緊急通知システム作れるんだ|高齢者介護
ポク太郎です。嘘付きです。いつも“棺桶入り直前”と自己紹介しておりますが、まだ祖母が生きております。その祖母もそろそろ100歳。結構ヤバい状況に。祖母のための家庭用ナースコールを導入しました。導入の理由、必要機能の条件、機種選択の理由、その...

BRAVIAリモコンに「クイック設定」ボタンが無い!“Bluetooth無効化できない”で高齢者ブチ切れ
ポク太郎です。高齢者です。たまには老害高齢者らしく、「思い通りいかずブチ切れる。」「新仕様に気付かずブチ切れる。」「新しい常識理解できずブチ切れる。」「自分の注意力が原因なのにブチ切れる。」をやってみます。ソニー製テレビBRAVIAのリモコ...

テレビ音声を無線化し手元のスピーカーやヘッドホンで聴くのに必要な機器と環境構築|BluetoothのTXとRX
ポク太郎です。難聴家系出身です。補聴器なんて要らんかったんや!|高齢者孝行テレビのイヤホンジャックからヘッドホンに音声を無線出力してみました。その環境構築作業の一部始終です。