ポク太郎です。
主要人物ごとに周囲の動きをまとめた全シーズン全エピソードの解説。見方・使い方はブログ最上部メニュー“GOT解説”からどうぞ。
第一章 | 『七王国戦記』シーズン1の解説はこちら |
第二章 | 『王国の激突』シーズン2の解説はこちら |
第三章 | 『戦乱の嵐-前編-』シーズン3の解説はこちら |
第四章 | 『戦乱の嵐-後編-』シーズン4の解説はこちら |
第五章 | 『竜との舞踏』 |
第六章 | 『冬の狂風』シーズン6の解説はこちら |
第七章 | 『氷と炎の歌』シーズン7の解説はこちら |
最終章 | 『』不明シーズン8の解説はこちら |
HBOのVIEWER’S GUIDEや関連動画
GameofThrones公式S5-03解説
シーズン5エピソード3『雀聖下(ハイ・スパロー)』解説記事内目次
今回と以前のエピソード概要
“今回”登場の人物を振り返る場合は、“前回”を探し→無ければ“更に前”で探して下さい。大抵は前々回、違うなら記載してあります。
今回 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前回 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
更に前 | ![]() |
サーセイ・バラシオン周辺 策謀好きな女帝降臨
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:主に王都内




●王都大聖堂近く
マージェリー王后が民衆に称えられ、サーセイ不満そう。
●大聖堂
マージェリー、トメン結婚。
●王都トメンの部屋
トメン、太古から子々孫々と繋がってきた理由知り感動、その後ストロベリートーク。
「婆オレナはハイガーデンへ帰りたがってる。サーセイは?」
●王都城門上
トメン、サーセイに故郷へ帰るよう薦める→サーセイ固辞。
●王都食堂のような喫茶店のような
サーセイ、トメンにけしかけたマージェリーの元に現れ「いつでも力になる。」
●王都娼館
総司祭ハイセプトンが娼館遊び。
→雀乱入→全裸で街を歩かされる。
●王都小評議会
総司祭が小評議会に、雀聖下も含め全員投獄を陳情。
→サーセイ、雀聖下ハイスパローの居所質問。
●王都浮浪者のたまり場
サーセイ、炊き出し中の雀聖下に面会。
「現総司祭は投獄、雀聖下を総司祭の役職に。」
●王都地下クァイバーンの研究室
サーセイ、リトルフィンガーに緊急で手紙。
解説
~ 何が言いたい?このドラマ?
何言ってんのかよく分かりません。自信なしですが、
マー:サーセイを王都から追い出すよう優しいトメンにけしかけた。
サー:優しいトメンがなんか言いに来た→腹黒マージェリーの策と確信。
タイウィン公失い全方位敵。最恐の敵はもちろんタイレル家。子の嫁=非ラニスターは仕方なしなので歩み寄ってはみたものの腹黒臭プンプン。
「いつでも力になる」と必死に堪えるも、背後に感じるはオレナの影。
そこへ総司祭の話が舞い込み何かを思い付いた。
こんな感じかなと思っております。
ティリオン・ラニスター周辺 女王と触れ合うチャンス
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:ヴォランティス付近


●エッソス道中
ティリオン、ヴァリスの言うこと聞かずヴォランティス街中へ。
街中で紅の祭司の演説。紅の祭司「神は救世主を遣わした。竜の女王だ。」
入った娼館に居たのは女王デナーリスに扮した娼婦とジョラー・モーモント。
「毛のある人間と話す。」とヴァリスから離れたティリオン、用を足す際にジョラーに捕まる。
![]() | ![]() |
ブライエニー・オブ・タース周辺 ポドリック従士はティリオンへの罰
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:要塞ケイリン前



●要塞ケイリン前
下項サンサとリトルフィンガーの様子を遠くに見つめ、行き先は分かってるとウィンターフェル城へ向かう。
●道中
逸話が登場。
【逸話】ポドリックがティリオンの従士になった理由
○当時の主君と酔って豚肉盗み、主君は処刑。
○ポドリックは性が「ペイン」なので、処刑時にタイウィンがティリオンの従士へ。
→ブライエニー、何か共感したのか一日2回、剣術の稽古を約束。
【逸話】ブライエニーがレンリーに尽くす理由
○その昔、舞踏会でかつがれた→王の弟レンリーが味方し、かついだ全員を見返した。なのでレンリーを襲ったスタニスに復讐誓う。
解説
~ ポドリック従士はティリオンへの罰
よくわからんのですが、ポドリック・ペインは首切り処刑人イリーン・ペインと遠縁。
元犬舎長のクレゲイン家(マウンテン、ハウンド)とはまた違い、ペイン家は好まれない役職にさせる忌み嫌われる家系なのかも。
日本にも江戸時代の能無しが作った腐った風習が未だに残存。
旗手クレゲイン家、ペイン家の忠誠先は、家族すら道具として扱うタイウィン公が率いるラニスター家。
クレゲイン家をラニスター専用の殺人鬼家系に作り替えたのはタイウィン公。狂王に舌を抜かれた元近衛隊長のペイン家を同様に何かの専用家系に変えてても不思議なし。
タイウィンは生まれてきた罰としてティリオンに与える役職は下水道整備の長など。だから従士はペイン家。どちらに対しても酷い話です。
サンサ・スターク周辺 結婚相手はラムジー・スノウ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:要塞ケイリン前→ウィンターフェル城





●要塞ケイリン前
リトルフィンガー、婚姻相手は自分でなくラムジーと、サンサに真実。
「悲劇の傍観者だったが逃げるのは終わり。この世に正義はない、生み出せ→復讐を。」と説得。
覚悟決めるサンサを見たリトルフィンガー、にやける。
→ウィンターフェル城へ。
●ウィンターフェル城入城
ボルトン家が揃って出迎え。サンサ、平静を装い挨拶。見てるラムジーの愛人ミランダは神妙。
侍女のばあさん、北部の人間=味方だからとサンサに告げる。
●城内
シオン、サンサから隠れる。
リトルフィンガー、ラムジーと会話。
ルース、サンサ娶ることに対するラニスター家の反応を危惧。
リトルフィンガー「ラニスターは既に無力。」
ルース「が、サーセイには友人があちこちに。」と言いながら、サーセイ→リトルフィンガー宛の手紙を検分済で渡す。
リトルフィンガー、ルースに以下ばれる。
○谷間経由で来た手紙=リトルフィンガーが北部に居ることをサーセイ知らず。
→リトルフィンガー弁明。
「自分を貴族にしたラニスター裏切りは賭け。野望のため。現在の後ろ盾は高巣城。」
→信用しないルース・ボルトン、返事も検分後に。
解説
~ 対ルースへのリトルフィンガー弁明
ロブに対するルース・ボルトン下克上の話を持ち出しリトルフィンガーが切り抜けますが、リトルフィンガーの狙いは?
「ラニスター裏切りは賭け」発言はとっさについた嘘でしょうか。危険と判断し真実を述べたのでしょうか。
リトルフィンガーの名言は「恩人殺害は動機がないので疑われない。」
欲したキャトリンの娘だからサンサをと発言しますが、ならなぜボルトン家へ。ボルトン家が現在居る場所は?
ジョン・スノウ周辺 壁の総帥始動!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:壁-黒の城





●黒の城総帥部屋
総帥ジョンの下へスタニス。オリーは総帥の個人雑士。
ジョン・スタークへの誘いを正式に断る。理由はナイツウォッチだから。
スタニス、ウィンターフェル城へ進軍予定。
○野人の処遇はジョンに任す。
○アリザー・ソーンを東の物見城イーストウォッチに左遷させろ。
→ジョン「敵は近くに」と固辞。
ダヴォス、壁に居ても誓い中の「人の領土」守れず。ボルトン家居れば北部苦しむと最後の説得。
●黒の城会議場
ジョン、アリザー・ソーンを哨士長に任命、腰巾着ジャノス・スリントを灰色の盾という廃墟に左遷。
ジョン、反抗するジャノス・スリントを処刑。
→様子を見てたスタニス、うなづく。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:壁-黒の城の牢屋
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:ミーリーン
アリア・スターク周辺 初“顔のゲーム”
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:ブレーヴォス


●黒と白の館
アリアとジャクェンの元に一人の男。ジャクェンに水を飲まされる。
水を飲まされる男「ヴァラー・モルグリス。」
ジャクェン「ヴァラー・ドヘリス。」
アリア、弟子にしてと頼むが、
ジャクェン「ヴァラー・ドヘリスすべての者は仕えねばならぬ。“顔のない男”は特に。」
“顔のない男”=“数多の顔の神”に仕える。が、アリアが仕えたいのは自分→「まず自分を捨てろ。」
ここで、水を飲まされた男が死んでる。
●館の一室
アリアと姉弟子ウェイフの会話。
コインの価値知らずに来たアリアにウェイフが「誰?」と質問。
アリア「誰でもない。」→殴られる。顔のゲームスタート。
ジャクェンがまだ無理と止める。剣も持ち物もアリア・スタークのもの。「誰でもない者」になれない。
アリア、海に全部捨てる。が、剣ニードルだけは捨てられず、岩の間に隠す。
アリア、ウェイフと一緒に死体拭き。
解説
~ 何が言いたい?このドラマ?
サッパリ分かりません。おまけに画面暗すぎ。
字幕が統一されませんが、「顔の無いもの」「誰でもない男」「誰でもない者」を養成する場所の模様。
○中央の水場の水を飲むと死亡。
○来訪者はそれを分かって飲んでそう。
○誰でもない者は“数多の顔の神”に仕える必要。
神は1柱だけとの発言があります。どの柱でしょう?
アリアが暗殺術を欲したのは仇討ちのためで、“数多の顔の神”に仕えるためではありません。弟子にと頼みましたが矛盾しますね。
以降どうなるのでしょうか。
シオン・グレイジョイ周辺 ウィンターフェル城入りしたボルトン家
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:ウィンターフェル城


●ウィンターフェル城入城後の作業
ボルトン家がウィンターフェル城入りした模様。
シオン、ラムジーに皮を剥がれた遺体見つめる。被害者は「北部総督はスターク家」と税金を払わなかった北部の旗手。
ルース・ボルトン、ラムジーに説教。
「ボルトン家の後ろ盾タイウィン公が既に死去。同盟で生き残ってきた。」
→婚姻せよ。
●以降上サンサ・スタークの項へ統合。
登場人物情報 シーズン5エピソード3
初登場の人物 シーズン5エピソード3
![]() | ジャクェン・フ=ガーの弟子 ”家なき子”、”宿無し子” ウェイフ |
![]() | 七神正教の過激派”雀”指導者 雀聖下 ハイスパロー |
散った人物 シーズン5エピソード3
![]() | 元王都の守人指揮官、元リヴァーランド領主、元ハレンの巨城城主 ジャノス・スリント |
視聴時の注目点や伏線、分析、感想など シーズン5エピソード3
サーセイは”ハイガーデンの娼婦”と呼ぶマージェリーに歩み寄ったかに見えましたが、どこかへ方向転換。何を思い付いてしまったんでしょう。
お高い女帝が炊き出し現場まで会いに行ったのは、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のスワン総督の浮浪者版。何をしでかすのでしょう。
その女帝と繋がり、陰謀を企むリトルフィンガーはサンサを連れ北部へ。コイツも何をしでかすつもりでしょう。
被害を受けたのはスターク家に対してバツの悪いシオン。サンサに鉢合わせぬよう逃げ回っております。
ジョンはスタニスの誘いを正式に断り、壁の総帥として歩み始めました。
アリアは黒と白の館に入り込みましたが、なんだかよく分からない状態で働かされております。修行に入ったと見ていいのかな。
ヴァリスの言うことを聞かなかったティリオンは小人症の宿命=拉致。大丈夫なんでしょうかこの人。
まだブラン君が登場してないのはお気付きですか。
コメント