漫画で覚える~マーテル家とドーン公国の成り立ち

ポク太郎です。

「こんなのやってられん…」と判断した漫画製作ですが、何故か楽しいので第二弾です。

今回のネタは『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』の原作『炎と血』での征服戦争後半、ターガリエン家がドーンのマーテル家へ攻め込む際の状況パロディです。

前回と同じく週刊レベルの全19ページ。ゲーム・オブ・スローンズマーテル家誕生と英雄ナイメリアの伝説が分かります。


先に登場人物と原作あらすじ

登場人物

炎と恥~メリア・マーテル許すまじ!!』登場人物
登場人物~オーリス 登場人物~アージェラ 登場人物~学匠ゲヴァン
オーリス・バラシオン
征服王エイゴンらの腹違いの兄弟
征服王エイゴンが全幅の信頼をおく司令官
アージェラ・バラシオン
デュランドン
学匠ゲヴァン
登場人物~ヴィセーニャ 登場人物~征服王エイゴン 登場人物~レイニス
姉で后ヴィセーニャ・ターガリエン
ヴェーガーを操る騎竜者
征服王エイゴン・ターガリエン
“黒い恐怖”バレリオンを操る騎竜者
妹で后レイニス・ターガリエン
メラケスを操る騎竜者

原作での背景あらすじ

ゲーム・オブ・スローンズの300年前、征服王エイゴン・ターガリエンがウェスタロス全土に対し、征服戦争を仕掛けました。

七王国それぞれが抵抗するも、ドラゴンの圧倒的な戦力に敵わず次々降伏。そんな中、ウェスタロス最南端のドーン公国を支配するマーテル家だけは服従しません。

プリンセス当主メリア・マーテルは「折れぬ枉げぬまつろわぬ。死んでも跪くことはない。」と、単独で乗り込んだ征服王の妹レイニスに宣告しました。

それとほぼ同時期に、ドーン公国以外を服従させた征服王エイゴンは七神正教教団本部で、“七王国の王”=統一王として宣言されました。

慣習として“七王国の王”と認められましたが、実際に征服したのは六王国。その宣言の4年後、エイゴンは残るドーン公国征服に向かいます。

これが征服戦争の一部にも分類される第一次ドーン戦争。

前回あらすじ

エイゴンが統一王と宣言される2年前、まず抵抗するべく挙兵したのが嵐の王国デュランドン家。その嵐の王国攻めを担当したのがエイゴンの腹違いの兄弟オーリス・バラシオン

オーリスデュランドン家の長アーギラック傲慢王を一騎打ちで下し勝利。

その後、デュランドン家の標語「氏神は復讐の女神」と牡鹿エンブレムを受け継いだバラシオン家を興し、傲慢王の娘アージェラ・デュランドンを娶ることになりました。

自作マンガ『炎と恥~メリア・マーテル許すまじ!!』

.pdfはこちら。

以下は画像です。クリックすると大きく表示されるはず。

漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P1 漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P2
漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P3 漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P4
漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P5 漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P6
漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P7 漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P8
漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P9 漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P10
漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P11 漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P12
漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P13 漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P14
漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P15 漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P16
漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P17 漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P18
漫画で覚えるマーテル家とドーン公国の成り立ち-P19

混乱の元にならぬよう原作との差異表

ややこしドラマをネタに余計なことすると混乱の元になり叱られるので、原作との差異を明記しておきます。

原作とパロディ漫画との差異
原作 オーリス・バラシオンは征服王エイゴン・ターガリエンの腹違いの兄弟」
オーリスは父エイリオンの落とし子と言われています。なので、エイゴンだけでなくヴィセーニャレイニスとも腹違いの兄弟姉妹。年齢不明ですが、エイゴンより年下・レイニスより年上のイメージでいます。
原作 「摂政女王シャラエイゴンに肖像画を送った」
…当時のアリン家の体制は幼少のロネルが城主、母親が摂政女王シャラ。原作では“七王国一の美女”という表現は使われておりませんが、数十年前にその美貌はかなり有名だったそう。ドラゴンに敵わないシャラは婚姻でアリン家を救おうとし、エイゴン宛に肖像画を送りました。因みにシャラの年齢はエイゴンの10歳以上年上→肖像画は無視されました。
原作 「女王戦士ナイメリアは絶世の美女」
…原作に“絶世の美女”とはありませんが、ナイメリアの話題時には至る所に“Beautiful Princess”との表記が見られます。
原作 メリア・マーテルレイニスに徹底抗戦を宣言」
エイゴンが統一王宣言される前、単独で攻め込んでいたレイニスが“折れぬ枉げぬまつろわぬ、死んでも跪くことはない”と宣言されています。マーテル家の標語です。
原作 メリア・マーテルはガマガエル」
…この時点で80過ぎの婆さん女王でした。ガマガエルとは書かれてませんが、サーセイが占いを聞いた蛙のマギーに似た表現で紹介されております。緑色のヒゲ生えてるとか、歯が1本も無く皮膚が黄色いとか。
パロった アージェラ・ザ・ナイスバディ
アージェラの容姿に関しての記述を見た記憶はありません。前回と同じく“ブッサイクだけどナイスバディ”として話を作りました。
パロった レイニスヴィセーニャの容姿」
レイニスは好奇心旺盛な騎竜好き、ヴィセーニャは男性にも負けぬ剣士で容赦ない性格とのことですが、容姿に関しては原作記述を見た記憶はありません。ここではレイニスはかわいこちゃん、ヴィセーニャは年増ナイスバディ美女として話を作りました。マギーQをモデルとしたので。
パロった 「学匠ゲヴァン
エイゴン付きの学匠として適当に作りました。
パロった ドーンは海の向こうの異国のよう」
…異国風であり、マーテル家がドーンの民から高い忠誠を受けているのは間違いありませんが、「他所の土地は荒らすだけ」などの情報はありません。セリフの都合で勝手に作りました。
パロった オーリスが軍師役」
…原作での第一次ドーン戦争時、オーリスは最初からドーン入りし戦闘に参加しているように見受けられます。本漫画では、挙動不審で心配され休養がてら書物を調べさせられたという話にしました。
パロった レッドワイン家に舟準備命令」
…適当に作りました。この戦争は舟で侵入したか不明ですが、もし準備させるならリーチレッドワイン家だろうなと。ワインの安全輸送のため大規模な海軍を保有してるので。

再度挑戦すれば多少マシになるかなと作業してみましたが、2週間以上掛かってこの出来。「自分にはできぬこと」←こーいう判断に関してはかなりアキラメが悪い方なので、しつこく執着しています。

続けりゃマシになるのかね、これ。

とにかく漫画を描いてる最中に常に考えてることは、

プロの漫画家ってどんなスピードで描いてんの?

それに尽きます。不思議で仕方ありませんわ…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました