征服戦争|姉ヴィセーニャ、竜王、妹レイニスの300年前の戦況・経路

本ブログでは各緒名家に関連の名称を下の色使いで強調、説明は右下メニューとブログ下部。重要事項は赤いネタバレスイッチ内。押すと中が表示されます。
ターガリエン家スターク家バラシオン家
アリン家ラニスター家タリー家
タイレル家グレイジョイ家マーテル家

ポク太郎です。

いよいよ明後日に迫った前日譚『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』の配信開始。

ジョージ・R・R・マーティン原作『炎と血』の映像化ですが、小説自体はターガリエン家の歴史を紐解く内容。双竜の舞踏だけが話題ではありません。

ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』理解に重要な前提の歴史は調停王ジェヘアリーズ一世ですが、ここでは300年前のウェスタロス征服“征服戦争”の戦況を話題にします。

ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』の理解に必要な前史はこちら。
ハウス・オブ・ザ・ドラゴン理解のための先取り前史

原作『炎と血』冒頭部のネタバレです。


ヴァリリアから逃げ出したドラゴンの貴神

原作の日本語訳は征服王の姉ヴィセーニャを“ヴィセーニア”、そのドラゴンヴェーガーを“ヴァーガー”と表記。名称表記が多数異なるので、ここではDVDの字幕でなされるであろう表記で書いておきます。
5000年前~500年前までエッソス大陸ヴァリリア半島に存在した古代ヴァリリア帝国

世界の半分を支配した大帝国でしたが、その宮廷内の下級貴族であるエイナー・ターガリエンがヴァリリアの土地すべてを売り払い、ウェスタロスのドラゴンストーン島に移住しました。

もちろん所有するドラゴン5頭も連れて来ました。その中には“黒い恐怖バレリオンも。

エイナーの娘デイニスはヴァリリアの滅亡を予見したとのことですが、他の支配層は“権力闘争からの敗走”と受け取ったようです。

が、その直後にヴァリリアを襲ったのが“破滅/The Doom”。半島が破壊され海に沈んでしまう謎の天変地異。結果、ターガリエン家が唯一の生き残った“ドラゴンの貴神”に。

その後100~200年間の興味はまだ東エッソス大陸。西ウェスタロスに目を向けたのがひぃひぃひぃひぃ孫の征服王エイゴン。ウェスタロスの詳細地図を作ってたとのこと←明らかに征服目的。

ドラゴンストーン島移住後から征服王誕生までのターガリエン家世代
世代
-6避災公エイナー
-5夢先のデイニス、威徳公ゲイモン
-4エイゴンエレイナ
-3メイゴンエイリス
-2エイリクスベイロンデイミオン
-1エイリオン
1ヴィセーニャ、征服王エイゴンレイニス

主役征服王、姉ヴィセーニャ、妹レイニスの人柄

ターガリエン家先祖家系図(ヴァリリア半島からドラゴンストーン城移住後)
移住~HOTD時代までの先祖家系図
原作にはそれぞれの人柄が文章で表現されております。

本サイトは人柄からの勝手な想像で描いたものを“似顔絵”と表記しています。

征服王の姉&王后ヴィセーニャ・ターガリエンの人柄

ウェスタロス歴史上の人物|征服王の姉ヴィセーニャ・ターガリエン/Visenya Targaryen。生真面目で厳格な容赦ない剣士
征服王の姉ヴィセーニャ役女優ホゲジー・フゲリアムズ

ヴェーガーを操るドラゴンライダー。征服王の正式な妻。

厳格で生真面目、容赦のない性格。

男性に負けない武芸の達人で、用いる剣はヴァリリア鋼ダークシスターリングメイルがお気に入り。

征服王エイゴン・ターガリエンの人柄

ウェスタロス歴史上の人物|征服エイゴン・ターガリエン一世/Aegon the Conqueror I Targaryen。謎に満ちた当代最強の戦士
征服王エイゴン役俳優ホゲザック・ホゲンプステッド=ライト

バレリオンを操るドラゴンライダー。バレリオンは避災公エイナーが連れて来たもの。姉妹のは移住後に卵から孵ったもの。

他人を寄せ付けず謎に満ちた男性。反逆・裏切りには厳しいが、降伏した相手には寛大。

所有するヴァリリア鋼はブラックファイア。当代最強の戦士と言われながらも腕前を披露することがほぼ無く、必要時以外バレリオンにも乗らなかったそう。

モテモテだったが姉妹以外に興味示さず、唯一の親友が腹違いの兄弟とされる落とし子オーリス

ウェスタロス歴史上の人物|オーリス・バラシオン/Orys Baratheon。征服王と腹違いの兄弟。嵐の王の娘アージェラを娶った初代当主。
落とし子オーリス・バラシオン役俳優ホゲライ・コスター=ホゲドー

征服王の妹&王后レイニス・ターガリエンの人柄

ウェスタロス歴史上の人物|征服王の妹レイニス・ターガリエン/Rhaenys Targaryen。好奇心旺盛なドラゴン飛行好き
征服王の妹レイニス役女優ホゲリア・フガーク

メラケスを操るドラゴンライダー。一夫多妻が常識的ではなかったがこちらも征服王の正式な妻。

気まぐれで好奇心旺盛な芸術好き、何よりもドラゴンで飛ぶのが好き。

征服王の寵愛ぶりは姉ヴィセーニャ1回に対し妹レイニス10回。なので、姉との結婚は伝統に対する義務から、妹との結婚は本人の望みからと言われてるらしい。

征服戦争時の時代背景と交渉の状況

ゲーム・オブ・スローンズ七王国、語源、起源の家系、征服戦争の歴史とトリビア|結局緒名家は9つへ|ゲースロGOT
ゲーム・オブ・スローンズ』の300年前、『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』の100年前当時の状況。百王国時代は既に終わり、強国となった七つの王国それぞれがウェスタロスを支配してた頃。

エイゴンが居たブラックウォーター湾ドラゴンストーン城付近は島と川の王ハレン暗黒王と嵐の王デュランドン家のせめぎ合い。悪名高きハレン暗黒王の配下鉄諸島人が暴れ回ってた時代でした。

ウェスタロス歴史上の人物|ハレン・ホアレ暗黒王/Hoare Harren the black。リヴァーランドを支配した暴君。鉄諸島出身。
暗黒王ハレン・ホアレ役俳優ホガン・フゲーブンス

迫り来るハレン暗黒王と南のドーン公国から突つかれ頭を悩ますのは“傲慢王”と呼ばれる嵐の王アーギラック。屈強な戦士であれど老齢のデュランドン家の長。

ウェスタロス歴史上の人物|傲慢王アーギラック・デュランドン/Argilac Durrandon the Arrogant。ターガリエン家に抵抗した征服戦争にてオーリス・バラシオンに討たれた。
嵐の王アーギラック・デュランドン役俳優ヘイソン・ホホガ

そのアーギラック傲慢王がドラゴンストーン城のエイゴンに交渉。「ハレンの巨城東の土地渡すからエイゴンが自分の娘アージェラと結婚してくれ。」

それに対しエイゴンが激怒。提案された土地は既にハレン暗黒王に実効支配されており、ゴミ渡して更には緩衝地帯得ようとの魂胆。利用目的であることがミエミエ。

怒ったエイゴンが逆提案。「嵐の王国内の更なる土地を差し出せば、腹違いの兄弟オーリスと娘アージェラを結婚させてやる。」

今度は落とし子を提案されたアーギラック傲慢王が激怒。これで完全に交渉決裂。

こんな状況であり、スッと同盟国ができた訳ではありませんでした。

また、稀代の暴君ハレン暗黒王の領地とは忠誠心のカケラもなく恐怖で支配された民が居るだけ。つまり実質的戦力が無い空白地がブラックウォーター湾周辺地域。

そこに降り立ったランディングしたのが後に統一王となる征服王エイゴン。その場所は後の王都=“キングス・ランディング”。

征服戦争の戦況・戦場の移り変わり

ブラックウォーター湾周辺の小貴族を牛耳ったエイゴンが統一王として戴冠式。他の七王国にしてみればなんのこっちゃ?ですが、“ドラゴン”なる怪物兵器の噂は耳にしております。

それを受け嵐の王は挙兵、リーチ王岩の王は同盟交渉、北の王まで軍事会議を始めたそう。自信満々なドーンエイゴンに対等な同盟打診。

ヴェイルはヴィセーニャとヴェーガー

前の征服戦争 次の征服戦争 

どこかの王国と同盟を組んでから侵略したのでなく、いきなり全方位に戦争を仕掛けます。

ヴェイルのアリン家に向かったのは姉ヴィセーニャ

アリン家の体制はGOT時代と同じく、幼少の谷間の王ロネルと母親摂政女王シャラ。船団で対抗するも配下ヴェラリオン家の船団を守るのがヴィセーニャを乗せたヴェーガー

化けモンに対処できず劣勢となるアリン家

しばらく劣勢のまま戦争が続きます。

リヴァーランドはエイゴンとバレリオン

一番の話題となるのはやはりハレンの巨城。

ハレン暗黒王に対抗し得るエイゴン登場で、悪政に悩まされた諸家が次々寝返ります。最初のきっかけとなったのはリヴァーランドの盟主エドミン・タリーの寝返り。

ウェスタロス歴史上の人物|エドミン・タリー/Edmyn Tully。征服王エイゴン来襲のタイミングで悪政ハレン暗黒王に対し反乱を起こしたリヴァーランドの盟主。
エドミン・タリー役俳優ホギアス・へンギーズ

エイゴンは大軍となった自勢力を見せつけ降伏勧告。が、ハレン暗黒王のプライドはその城。落とされる訳ないと勧告を蹴りました。

タイムリミットと宣言したその時刻、エイゴンを乗せたバレリオンが上空から迫り、城ごと丸焼きにしてしまいました。

ブルーレイメディアに収録されたHBOによる特典映像ではキャトリンゲーム・オブ・スローンズ|キャトリン・スターク/Catelyn Stark Tully役女優ミシェル・フェアリー/Michelle Fairley。タリー家からの嫁が“ハレンの巨城完成の最後の石が積まれた日”に軍隊で攻め入ったと説明しています→事前動画|ハレンの巨城とドラゴンストーン城。話が違うのは多分いつもの“ホントの昔話っぽく見せる曖昧さ演出”。

嵐の王国はレイニスとメラケスとオーリス

挙兵した嵐の王に対抗したのは司令官オーリス。先の戴冠式でエイゴンが「我が右手」と宣言。その言葉から“初めて誕生した王の手”と考えられてるっぽい。

こちら嵐の王の配下はハレン暗黒王のとは異なり忠誠心の塊。ヒット&アウェイを繰り返されオーリス軍は苦戦。

メラケスで飛ぶレイニスは軍の配備を王の手に報告するなど情報戦に徹底してた模様。

嵐の王の軍は強く一進一退の攻防。が、最後の突撃時に地上のメラケスに襲われ失敗、オーリスとの一騎打ちでアーギラック傲慢王が討たれ全軍の士気が低下してしまいました。

アージェラ嵐の女王を名乗り徹底抗戦を宣言しますが、士気低下しきった自身の配下に捕らえられ差し出されてしまいます。

ウェスタロス歴史上の人物|アージェラ・デュランドン/Argella Durrandon。嵐王の娘、オーリス・バラシオンの妻。
嵐の王の娘アージェラ・デュランドン役女優ホガリー・ヘガニュエル

ここで司令官オーリスが情け。嵐の王の牡鹿エンブレムと標語“氏神は復讐の女神”をバラシオン家が受け継ぎ、アージェラを后として娶ることに。

デュランドン家の名前はバラシオン家に変わり傘下に入るが、解釈上はオーリスが元々の嵐の王国に婿入り=嵐の王国存続!みたいな。

フィールド・オブ・ファイアと北部の降伏

原作では“ガードナー家”とカナ表記。が、創始者は伝説の庭師ガース・ガードナー/Garth Gardener。家名が庭師そのままなのでガーデナー家と表記。

ハレン暗黒王嵐の王までもが倒され、各地は戦々恐々。

逃れられる訳ないのが西部。リーチ王マーン・ガーデナー九世岩の王ローレン・ラニスターが同盟→大軍を率いてターガリエン軍に迫ります。

悲しいことにこの時ハレンの巨城南西ストーニーセプトに3ドラゴンが結集。瞬時にリーチラニスター同盟軍を焼き尽くしてしまいました。まさに炎ヶ原“フィールド・オブ・ファイア”。

マーン王とその息子らは炎に飲まれ死亡しガーデナー家滅亡。それ見たローレン王は跪いて忠誠を誓いました。

次にウェスタロス南西角、七神正教教団本部がある首都扱いのリーチ領内オールドタウンを目指すエイゴンの背後に迫ったのは北部の大軍。

とんぼ返りして待ち構えますが、既に降伏兵がごまんと追加されエイゴン軍の兵力は北部の1.5倍。

冬の王トーレン・スタークはハレンの巨城の惨状を偵察し、対岸のエイゴン軍を見つめました。冬の王は“フィールド・オブ・ファイア”を重く受け止め、兵士を守るため降伏しました。

残党始末と残した強敵と戴冠

前の征服戦争 次の征服戦争 

ここでエイゴンヴィセーニャレイニスが三方に別れ進軍。ヴィセーニャヴェイルレイニスドーンエイゴンは王位宣言のためオールドタウンへ。

既に島と川の王嵐の王リーチ王岩の王北の王が粉砕されてしまっています。

残るアリン家摂政女王シャラは10年、20年前の“七王国一の美女”。婚姻でアリン家守ろうと10歳以上年下のエイゴンに肖像画を送りましたが不発。ドヤ顔全盛期披露が音沙汰無しに終わりました。

ヴェーガーに乗ったヴィセーニャが空から高巣城に着地。シャラが気付いた時には、に幼少のロネルを座らせドラゴンに乗せてあげると約束していました→シャラは降伏を決断。

ドーンを攻めるのは妹レイニス。こちらドーン人ドラゴンを回避。どこへ向かってもが姿を現しません。

ひと気のないサンスピア宮殿にて80過ぎの女太后メリア・マーテルに「戦う気はない。折れぬ、枉げぬ、まつろわぬ。死んでも跪くことはない。」と宣言され退却。

この征服戦争の後、再度攻め込んだエイゴンドーンに勝てず降伏します→第一次ドーン戦争戦況調査

また、以降100年間に何度も攻め込みますが、結局ドーンを懐柔できたのは150年後位?『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』主役レイニラ王女のひ孫デイロン二世の時代。それまでずっとドーンは独立国でした。だからここで支配できたのは正確には六王国。

エイゴンは当時の首都扱い、七神正教教団本部があるオールドタウンへ向かいます。

オールドタウン領主は瞑想で得た結果を七神正教総司祭に進言されたハイタワー家→当主が降伏を決断。も差し出しましたが、既にを持つエイゴンが丁重に断ったそう。

タイレル家他、ガーデナー王を失ったリーチの旗手らは“エイゴン迎合”に動いたようです。

ここで二回目の戴冠式。最初のランディングから約二年。このタイミングを紀元年と設定しACAfter Conquest元年、これ以前をBCBefore Conquestと定義しました。

エイゴンはウェスタロス最大最古の都市ここオールドタウンに王城を構えるのでなく、最初の戴冠式の場“キングス・ランディング”に王城を建設。

そこには溶かした敵の剣で作った玉座が置かれることに。

よく考えたらさ。

ゲーム・オブ・スローンズ』で最初に“王様”と紹介されるのはロバート・バラシオン。“王様”とくりゃ当然物語の基準。視聴者はすべてそこからの関係で番組全体を捉えます。

そもそも七王国説明せず、ターガリエン王家説明せずにドラマが始まりました。

番組中はその王様ペントス亡命中の人物に恨みつらみで即暗殺者派遣。

でも、実はそいつらゲーム・オブ・スローンズ|ヴィセーリス・ターガリエン/Viserys Targaryen役俳優ハリー・ロイド/Harry Lloydゲーム・オブ・スローンズ|デナーリス・ターガリエン/Daenerys Targaryen役女優エミリア・クラーク/Emilia Clarkeは元七王国全体治めるターガリエン王家の人物で、王様の先祖そいつら先祖を支えて嵐の王と入れ替わった元司令官。血縁まであるとか。

そんなあやふやなモノゲーム・オブ・スローンズ|ロバート・バラシオン/Robert Baratheon役俳優マーク・アディ/Mark Addyを基準にした物語披露するのに説明一切せず、何が『七王国戦記』だよ。

分っかる訳ねーじゃん、そんなモン。ヒットしたのが不思議で仕方ないわ。

ゲームオブスローンズ』前日譚プリクエルの話題
GOTスピンオフ全般ターガリエン全世代とプリクエルネタとなる反乱の関係をまとめる
ハウスオブザドラゴン『ハウスオブドラゴン』予習のための総合情報
ハウスオブザドラゴンハウス・オブ・ザ・ドラゴン物語理解に向けた先取り前史
ハウスオブザドラゴン登場人物~判明した分最新話まで更新中!
ハウスオブザドラゴンターガリエン家~エイゴンだらけのややこし王家
ハウスオブザドラゴンハイタワー家~リーチの別源流名家
ハウスオブザドラゴンヴェラリオン家~絶対またややこしドラマと確信
ハウスオブザドラゴンウェスタリング家~何故か蛙のマギー話
ダンクとエッグの物語噂のゲスロ前日譚が気になるのでブラックファイア家を調べる
10,000 Ships女王戦士ナイメリア|ロイニッシュ文化を持ち込んだドーンの祖先

コメント

タイトルとURLをコピーしました