ポク太郎です。
海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』をまだ見ぬ未視聴者のために、再度大元情報から振り返る資料。
今回は8,000年前などと言われる“英雄時代”。
この世界の歴史年表と“ウェスタロス英雄時代”動画の該当時期
今回の動画が該当する時期は下歴史年表の③。
語り部は劣化前のかわいいブラン君。シーズン1公開ががもう十数年前になりますがこんな声だったんだね。
『ゲーム・オブ・スローンズ』は架空の二大陸上に1万2千年の歴史を創造した架空の物語。その長い歴史中の話題を把握するため、簡単な二大陸の歴史年表。
時期(正確には不明) | 時代 | ウェスタロス大陸 …一つの季節が何年も続く不思議な土地。 |
エッソス大陸 |
① 1.2万年前 |
夜明けの時代 | 森の子らなる小柄な種族が生息する大陸へ最初の人々なる人間が来襲した時代。 | |
② 8千年前位 |
長い夜 | 100年間冬が続いた時代が存在。ホワイトウォーカーなる死の化けモンが来襲し、戦争終結させた森の子らと最初の人々が共闘し北限へ追い返す。 | |
③ 8千年前 |
英雄時代 | 森の子らと和解した最初の人々が人間の世を作り始めた時代。数々の英雄伝説。ブランドン建設王、ファルコン・ナイト、グレイキング、ラン利発王、嵐の王デュラン、ガース・グリーンハンド。 | 奴隷商人湾南東部に古代ギスカル帝国勃興。 |
④ 6千年前 |
アンダル人来襲 | エッソス北西の地から文明人アンダル人が来襲し、大陸を征服した時代。 | |
⑤ 5.5千年前 |
古代ヴァリリア帝国建国 | ヴァリリア半島火山に居たドラゴンを手懐けたヴァリリア人が国を興し古代ヴァリリア帝国勃興。 | |
⑥ 数千年前 |
百王国時代 | 来襲したアンダル人との混血だらけになり、ウェスタロスの主勢力に。各地で小王国が乱立。 | 古代ヴァリリア帝国が勢力を伸ばし世界の半分を支配する大帝国に。文化ごとドラゴンで殲滅し古代ギスカル帝国滅亡。 |
⑦ 数千~300年前 |
七王国時代 | 無数の王国が戦争で集約され七つの大国家が形成。北の王国、山と谷の王国、島と川の王国、岩の王国、嵐の王国、リーチ王国、ドーン公国。 | 500年前に天変地異“破滅”が起こり半島破壊→古代ヴァリリア帝国滅亡。ウェスタロス脇のドラゴンストーン城に移住してたターガリエン家が唯一生き残ったドラゴンの家系に。 |
⑧ 300年前 |
征服戦争 | ドラゴンストーン城のターガリエン家が征服戦争を制し統一王に。七王国を解体・征服。 | |
➈ 17年前 |
ロバートの反乱 | ターガリエン家の暴君狂王に反旗を翻したロバート・バラシオンが王朝を倒し統一王に。 | ターガリエン家の生き残りがエッソス大陸に亡命し匿われる。 |
HBOドラマの“英雄時代”映像特典動画
HBOドラマの“英雄時代”逸話・言い伝え
語り手:ブランドン・スターク![]() |
|
1 |
|
征服王エイゴンがウェスタロスに侵攻した時、彼は7つの王国と戦っていた。北の王国、山の谷の王国、鉄諸島、岩の王国、リーチ王国、ストームランド、ドーンだ。これらの地域は数千年前の英雄時代に最初の人々によって築かれた。
征服王エイゴンがウェスタロスに侵攻した時…七王国が存在した最後の時点=300年前を基点として説明が始まります。300年前に征服王エイゴンが征服戦争を制し、七王国を解体・統一しました。以降は数千~8千年前から伝えられる各英雄伝説です。
|
|
2 |
|
この伝説時代の一英雄がブランドン建設王だ。ブランドンは壁を築き、ウィンターフェルの砦を築き、スターク家を築き、初代北の王として君臨した。
ブランドンは壁を築き…ウェスタロス北方の東西横断する高さ200m壁のことです。ナイツ・ウォッチが守る防衛拠点。
|
|
3 |
|
他の伝説では、鉄諸島のグレイキングは人魚を妻に娶り、最初の海竜ナーガを倒した。この地域の現在の支配者パイク城のグレイジョイ家は彼の子孫であると主張している。 | |
4 |
|
キャスタリー家はキャスタリーロックという強大な拠点から金鉱の宝庫であるウェスターランドを支配していた。しかし、その土地と権力は伝説のトリックスターラン利発王によって騙し取られた。ラニスターの貴族は彼の子孫と言われている。 | |
5 |
|
緑豊かで肥沃な土地を最初に支配したのはガーデナー家で、創設者はガース・グリーンハンドとして知られ、花とつる植物の冠を被っていた。彼はリーチの最初の王としてハイガーデンから統治し、この地を開花させたと言われている。現在のハイガーデン城主であるタイレル家をはじめ、多くの貴族が彼の血筋をたどっている。
最初に支配したのはガーデナー家…原作書籍では“ガードナー家”。綴りが庭師そのまんまのGardenerなので本サイトではその時々で適当に使い分け。
|
|
6 |
|
この時代の民謡によると、ストームランドではデュランという戦士がエレネイに恋をした。彼女の父は海の神であり母は風の女神だった。彼女は彼女自身に命知らずな決断をさせた彼に処女を授けた。彼女の両親は怒りのあまり風と水を呼び、デュランの港湾を破壊し、結婚式の招待客を一掃した。デュランは神々に宣戦布告し、破壊された天守閣と同じものを再建したがそれも壊された。彼はさらに城を建て、それぞれをより強固なものにしたが、すべては神の力の前に倒れた。しかし、デュランの7番目の城ストームズエンド城は神々の怒りに耐えた。デュランはデュラン・ゴッズグリーフとして知られるようになり、最初の嵐の王として君臨した。 | |
7 |
|
他にも、英雄時代には数え切れないほどの物語がある。これらの歴史は本に記録されることなく、昔話や歌で世代から世代へと受け継がれてきた。中にはおとぎ話として否定されるものもあるが、七王国すべてがそれらの物語によって定義されている。 |
“英雄時代”の情報過多な注釈
ウェスタロスに文字を持ち込んだのは6000年前に侵入したアンダル人。なので、それ以前はすべて口頭伝承。なので神様に対抗したり、グレイキングは1000年間生存したとか結構無茶苦茶。
七つの王国・七つの地域にはそれぞれ事情があり、それぞれが誇りとする英雄が存在します。
- 英雄の子孫が守り続けるもの
- 入れ替わったもの
- 大量の子孫が理由で全域の祖となったもの
- 元々別源流なのに取り込まれ同化したもの
更には長い歴史中に、
- 別大陸から英雄を取り込みその時点を祖とするもの
- 別地域を支配したもの・されたもの
- ターガリエン家に敗れるも血・伝統は残ったもの
副題にもなる“七王国”がそれぞれの事情により横並びでない、しかも大昔のことで詳細不明とされることが難しい・分かりにくい原因でもあり、リアル感を増す要因でもあり。
少しづつ入り込んだ後の興味事ではありますが、動画に現れない緒名家も数多く登場します。ドラマで話題となる家系の、歴史中の立ち位置をザザッと1投稿内に羅列したのが以下。
本投稿は『ゲーム・オブ・スローンズ』未視聴者に向けた導入用。だから細々と詳細情報を書くのは適しませんが、何だかんだ蛇足してしまうのがGOTオタク。
余計な詳細情報のせいで分かりにくくなってたとすれば、
GOTオタクが優しく回答することをルールとした質問掲示板が投稿タイトル上のボタンに。GOTファンを増やすために一生懸命答えますので、不明点あればそちらに是非。
コメント