ポク太郎です。
あれ?と思う質問を受けました。
そういえば最近は高校受験を控える高齢者の子も本ブログを見てる模様。
もしかして絶対権力者=王様と勘違いした中学生も居るのかも。なので歴史のお勉強にもなる形でその説明を書いてみます。
シーズン2までの
を含みます。タイウィンが王になる訳ない理由

その一番偉いタイウィンが何故玉座に就かなかったのか、王様にならなかったのか疑問に思うかも。
普通に考えれば、答えは「既にラニスター天下の世だったので、タイウィンが王様になる必要無しだし、なってしまったら失策。」
権力者、権力者家系にとって、その立場が危うくなる可能性の最も高いタイミングは王位継承時。
徳川家康の例で考えてみると、徳川家康はさっさと征夷大将軍の座を跡継ぎ秀忠に譲り、2代目将軍秀忠に盤石な体制を築かせました。
権力者の気にすることは自分の目の黒い内に次世代、次々世代の盤石な体制を築き上げること。つまり、2代将軍秀忠の盤石な体制、3代将軍家光の盤石な体制。
「何びとも必ず老いて必ず死ぬ」が不偏の真理だからです。
自分の孫が既に王位に就いてるタイウィンにしてみれば、自分
が王位に就くことは時計の針をわざわざ過去に戻し、現世代まで成功した天下取りを自らリセットしてしまうようなもの。
既に歯向かえる者は存在せず、自分の好きにできる世の中が出来上がっています。
特にタイウィンとは個人の名誉を気にする息子ジェイミーの態度を意味のない“虚栄心”と叱責する方。つまり、大切なのは個人名でなくラニスター“家”。
タイウィンも徳川家康もしっかり理解してるのは以下。
肩書は無くとも“実質的な王”とはコレ→“既に歯向かえる者存在せず、世の中を好きに動かせる人物”。
息子見捨てつつ王位を目指すベイロン・グレイジョイ
なら自ら王になってたかも知れませんが、タイウィンはそんなバカではありません。
“権力者”理解のため鎌倉幕府を考えてみよう
最近の中学校へ通う高齢者は鎌倉幕府創設を1185年と習うようです。後期高齢者は「1192イイクニ作ろう鎌倉幕府」と1192年で憶えました。今はどうでもいい創設年の話。
源氏とは清和天皇、平家とは桓武天皇を祖とする武家と呼ばれる軍事貴族。大元は同じ天皇家ですが多世代跨いで兄弟叔父甥が大量に存在すれば対立するのもごく普通。
鎌倉幕府はご存じ源頼朝が征夷大将軍となり創設しましたが、ややこしいのは次の室町幕府の創設者足利尊氏。足利家は源氏方の名門です。
→正解は“YesまたはNo”。
ここで上記タイウィン公に絡む話。
鎌倉幕府は確かに源頼朝が創設しましたが、結局妻政子の実家で、平家を祖とする北条家が実権を握りました。その権力者は政子の父北条時政。
執権なる位を創設し征夷大将軍をお飾り状態に。時政の直系を北条得宗家(とくそうけ)と呼び、絶大なる権力を握りました。
なので、モンゴル元のフビライ・ハーン来襲に対応したのもその子孫。元寇のタイミングに合わせ、文句なしの北条得宗家跡継ぎ北条時宗を執権に据え対処しました。
つまり、源氏創設であるはずの鎌倉幕府の実態は平家によるものでした。対抗し最終的に倒したのが源氏方である足利尊氏。なので、先ほどの正解を“YesまたはNo”と書きました。
「実質、平家方が牛耳っていた鎌倉幕府を源氏方の名門足利尊氏が倒した。」
すべてを決定する権力者が征夷大将軍、執権いずれであれ、日本の場合、どの時代も国家の頂点に置かれる名目上の命令者は天子様と呼ばれる天皇。ここが世界最長の国日本が他と異なる点。
頼朝以外の鎌倉時代の征夷大将軍に一切権限は無いし、歴史中には晩酌すら得られない天皇も居たとか。モンゴル元からの自分宛の親書に、執権の断りなく返答した天皇を罰するまでありました。
明らかに上記時代の征夷大将軍≠征夷大将軍徳川家康、上記~江戸時代の天皇≠天智天皇。
『ゲーム・オブ・スローンズ』の世界ではまだ“王であること”を理由に配下が命令を聞きますが、ここで挙げたように配下が命令を聞かなければ征夷大将軍どころか天皇すらも単なるお飾りに。
実際、ドラゴン無しでは攻略されないアリン家は王都の命令など鼻にもかけない状態でした。
つまり、“王”とは単なる器であり、“その力を担保するもの”がタイウィン公の目指したもの。王位が名目上にならぬようにする力を求めました。
古代の権力争いを描いた『ゲーム・オブ・スローンズ』。
このような解説ブログでは歴史上の人物を例として多用するので、中学生の歴史のお勉強にもなるものに。
人質として豊臣家に嫁いだ2代目徳川秀忠の娘千姫。その母親お江がどれほど娘の立場が悪くならぬようにと気を揉んだかを比較にバカキャラサーセイを紹介されれば歴史も上手に覚えられます。
歴史だけでなく、中学生の一番の興味事に対しても色々とためになる『ゲーム・オブ・スローンズ』。是非お子様の教材にどうぞ。
…と、色々と過激描写多発する番組を無責任推奨して締めくくります。
コメント