ポク太郎です。
『ファクトリオ:SpaceAge』でのヴルカヌス。
溶岩から好きなだけ鉄銅
を得られる惑星環境に歓喜した方も多いのでは。
しかしながらソコはファクトリオ。搾りカスのように出てくる石が詰まって生産ストップしてしまいます。その大量に出てくる石の対処について考えました。
無限の溶岩から鉄銅が得られるヴルカヌス











無限の資源ですが、問題は無限の溶岩から溶融鉄
・溶融銅
を作る際に大量の搾りカス=石
が出てきてしまうこと。
ご存じファクトリオでは排出先が無くなるとその経路すべての生産がストップしてしまいます。
“自動化構築ゲーム”なので、その邪魔な石を自動でどこかへ葬らないと常に手が掛かってしまうので、その対処について考えてみました。
まず石の体積減らさないと





そこで見つけたのが警戒色鉄筋コンクリート。
x2→
、
x5→
、
x20→
、
x10→
。つまり、
=
x2x5x20x10=
x2000コ!なんとまぁ省スペース、なんでそんなに消費してくれるの。
しかも、他に必要なのは作る際に
と
、
作る際に
と
と
。全部ヴルカヌスと宇宙プラットフォーム上の無限資源やないか。
という訳で、全部警戒色鉄筋コンクリートに変えてやります。
失敗)デモリッシャーに破壊させる
1カ所だとずっとそこに居続けるとの予測から、縄張り侵犯ポイントを2カ所作り、2地点間をアイツが往復してる間にポイポイ放り込んでやろうと画策しました。
でも、結局この作戦は失敗に終わりました。
失敗理由は「デモリッシャーの習性は一つに執着する」。いくら複数個所縄張り侵犯しようとも、破壊後にロボットが建設するとすぐUターンして戻って来よります。
をポイポイ放り込める時間が稼げないので、これはあかんなぁ…。


仕方ないので宇宙空間に投げ捨てる
という訳で、軌道上の宇宙プラットフォームに警戒色鉄筋コンクリートを送り付け、宇宙空間に投げ捨てる設備を準備しました。
ハブの条件設定がこう。要求ボタンを叩き、警戒色鉄筋コンクリートを選択し、「配送元」をヴルカヌス
に設定。
ただし下図の通り、警戒色鉄筋コンクリートの「ロケットへの収容量」はたったの100コ。ゴミを捨てるために何度も何度もロケット打ち上げ。
もちろん配送して他の惑星で有効利用するのもアリですが、惑星全面に敷き詰めるとかなんとも壮大な話。いやはや、カネの掛かるゴミですわ。
『SpaceAge』になってから、資源の使い方がかなり大味になってるよな。
ついでにヴルカヌス攻略法メモ







そこで問題となるのは、多分発展基盤とロケット打ち上げの軽量化素材
向けのプラスティック棒
。つまりは石炭
と石油ガス
。
なので、ヴルカヌスではできる限り巨大な炭坑を探し当て、石炭の液化で稼ぐのが適当と思われます。(研究進めた後の話だけど。)
それに伴い、分解用の水
の確保が結構苦しくなるので、宇宙プラットフォーム上のアステロイド再処理駆使して氷
を稼ぐ必要も出てきます。硫酸
からの酸の中和だけでなく。
ヴルカヌスと同じく、石の処理に悩むのがフルゴラ
。
線路はどうでもいいとして、アッチはホルミウム溶液
向けに石使うし、問題はドカドカ出てくるコンクリート
。
それに関しては同様に、ここで書いた警戒色鉄筋コンクリートの宇宙廃棄策をとることになるかなぁ。電気回路駆使してタレットで破壊できりゃいいんだけど。
いやはや、カネの掛かるゴミですわ。
コメント