ポク太郎です。
主要人物ごとに周囲の動きをまとめたあらすじ解説。見方・使い方はブログ上部投稿タイトル上ボタン“全エピソード解説”でどうぞ。
第一章 | 『七王国戦記』シーズン1の解説はこちら |
第二章 | 『王国の激突』シーズン2の解説はこちら |
第三章 | 『戦乱の嵐-前編-』シーズン3の解説はこちら |
第四章 | 『戦乱の嵐-後編-』 |
第五章 | 『竜との舞踏』シーズン5の解説はこちら |
第六章 | 『冬の狂風』シーズン6の解説はこちら |
第七章 | 『氷と炎の歌』シーズン7の解説はこちら |
最終章 | 『』不明シーズン8の解説はこちら |
HBOのVIEWER’S GUIDEや関連動画
GameofThrones公式S4-03解説
シーズン4エピソード3『奴隷解放者』解説記事内目次
- ティリオン・ラニスター周辺 ジョフリー殺害犯不明で混乱の王都
- スタニス・バラシオン周辺 王都の事件はメリサンドルの功績
- ジョン・スノウ周辺 ナイツウォッチ反乱隊が後の爆弾
- トアマンド周辺 野人がオリーの村を襲撃!
- デナーリス・ターガリエン周辺 奴隷解放者が古代ヴァリリア語で演説
- アリア・スターク周辺 道理を知るハウンドが恩人農夫から強奪
- 本エピソードで初登場した人物、死亡した人物
- 本エピソードの注目点や伏線、分析、感想など
今回と以前のエピソード概要
“今回”登場の人物を振り返る場合は、“前回”を探し→無ければ“更に前”で探して下さい。大抵は前々回、違うなら記載してあります。
今回 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前回 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
更に前 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ティリオン・ラニスター周辺 ジョフリー殺害犯不明で混乱の王都
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:主に王都内
ジョフリー王殺害事件発生し厳戒態勢。
サンサ、サー・ドントスに連れられ船で脱出。
→待ち受けたリトルフィンガー、サー・ドントスを射抜く。
→サー・ドントスがサンサに渡した首飾りはリトルフィンガーの策。
●王都タイレル家屋敷
マージェリーは王后になれず残念がる。が、オレナはジョフリーとの結婚に反対だった様子。
「この結婚はラニスター側の都合。」
「ジョフリーを手懐けられたから次も可能。」→トメン狙う。
●王都ベイラー大聖堂
タイウィン公、トメンと会話。次の王として教育。
→最終的な本題は、王には結婚が必要だ。
サーセイ、頭からティリオンが犯人と疑う→ジェイミーに仇討ち要請。
●王都娼館
タイウィン、停泊中のオベリン・マーテルの元へ来訪。
知識の城シタデルで薬学を学んだオベリン、毒殺と分かる。
ラニスターに恨み、薬に詳しい。
→容疑が掛かりそうだが、タイウィンは疑わず。
→タイウィン「ティリオンの裁判、小評議会にオベリンも加われ。」
→オベリン不思議顔。
●王都地下牢
ポドリック、地下牢のティリオンに面会。下伝達。
○裁判官はタイウィン、メイス・タイレル、オベリン。
○サンサ逃亡。
ティリオン犯人を推理。
・サンサには無理。
・サーセイでないことは確実。
犯人はジョフリー、ティリオンを邪魔と考える人間。
ティリオン、ポドリックへの証言依頼が脅しだと気付き、危険なため逃げろと命令。
解説
~ ジョフリー死亡とタイウィンの態度
孫が暗殺されてるのにやたらと冷静。さっさとトメン即位に向いておりますし、オベリンを疑うどころか対ドラゴン用の戦力として懐柔。
ティリオンの推理では「ジョフリーもティリオンも邪魔な人物。」
黒幕はサー・ドントスを操ってたリトルフィンガーで間違いないのでしょうか。ティリオンの推理から考えると思いっきりタイウィンが黒幕に見えます。
王の手として平静を装い国を預かる重責を全うしてるだけなのか、はたまた、単に現在の家族はただの道具であり家を守ること以外に無関心なだけなのか。
娘サーセイvs賓客オベリンの罵り合いを横でニッコリ見つめる人物。
後で振り返るために記憶に留めておく必要があるようです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:王都に停留
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:三つ目の鴉を目指し壁の北へ
スタニス・バラシオン周辺 王都の事件はメリサンドルの功績
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:ドラゴンストーン城
ジョフリーの死伝わる。
スタニス「メリサンドルは妖術でロブ・スターク、ジョフリー・バラシオンを倒した。お前は?」
妖術を信用しないダヴォスが兵を集められないこと責める。
●シリーンの部屋
ダヴォス、シリーンに渡された本からブレーヴォスの鉄の銀行を思い付く。
→シリーンに鉄の銀行宛の手紙書かせる。
解説
~ ダヴォスが比較されるメリサンドル功績
ジェンドリーの血をヒルに吸わせ簒奪者連呼した妖術。この城内では、ロブの死もジョフリーの死もそれが要因と思い込んでる模様。
解説
~ 鉄の銀行アイアンバングとは
以前、蔵相ティリオンが説明してたエッソス大陸の独立都市ブレーヴォスにある銀行。
利息を当てに融資する現行と同じ銀行。が、取立て方法が異なり、返さない場合は敵に融資。
つまり、返済滞ると戦争を仕掛けてくる恐ろしい銀行。“返せない=弱体化してる”なんでね。
ジョン・スノウ周辺 ナイツウォッチ反乱隊が後の爆弾
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:壁-黒の城
サムウェル、ジリと会話。
「土竜の町モウルズタウンの方が安全。」
●モウルズタウン
サムウェルとジリ、モウルズタウンに到着。
壁に女が居る危険性、サムウェルの“守る”という意味が分からず、ジリ不機嫌。
●黒の城
野人に村を襲われたオリーが到着。下トアマンドの項参照。
会議では、野人の狙いは誘き出すことなので、出陣せず黒の城を守ること決定。
クラスターの宿から哨士グレンたちが帰還。
ナイツウォッチ反乱の件が伝わる。※サムウェルが既に伝えてると思うが。
反乱の首謀者はカール・タナー。
・ジョン・スノウは「黒の城の兵力は1000人」と野人に嘘。
→カールが野人に囚われ、拷問されれば嘘ばれる。
→一同困る。
解説
~ 土竜の町モウルズタウンとは
黒の城から王の道沿いすぐ南にある小さな町。
トアマンド周辺 野人がオリーの村を襲撃!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:壁の南に潜伏
野人が北方の村を襲撃。
ゼン族族長スターが「黒の城へ伝えろ。」と、村の子オリーを向かわせる。
デナーリス・ターガリエン周辺 奴隷解放者が古代ヴァリリア語で演説
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:ユンカイ攻略→ミーリーンへ進軍
門から騎馬兵登場、一騎打ちを求める。興奮した奴隷たちが城内から見守る。最強の戦士らしい。
→ダーリオ・ナハーリス勝利。
→デナーリス演説。
→これまでの奴隷が外した大量の首輪入りのタルを投石車から撃ち込む。
→ミーリーンの奴隷たち戸惑う。
解説
~ デナーリスの現在位置中心地ミーリーン前
本エピソードでデナーリスが演説したのは奴隷商人湾の中心都市ミーリーン前。ここを攻略するとこの湾一帯の征服が完了します。
アリア・スターク周辺 道理を知るハウンドが恩人農夫から強奪
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:連れ去られ中
高巣城へ向かうハウンドとアリア、出会った農夫の家に泊めてもらう。
翌日、ハウンドがその農夫を襲い、銀奪う。
→アリア激怒。
ハウンドの言い分:「自分は悪人でなく道理知ってるだけ。冬来たら死ぬから銀必要ない。」
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
:ドレッドフォート城内
登場人物情報 シーズン4エピソード3
初登場の人物 シーズン4エピソード3
![]() | 野人に村を襲われた オリー |
散った人物 シーズン4エピソード3
道化師にされた騎士 ドントス・ホラード |
視聴時の注目点や伏線、分析、感想など シーズン4エピソード3
でもデナーリスのシーンはそんな大きな話ではありませんでした。前例のない侵略者の猛々しい高地ヴァリリア語で以下をクローズアップしただけかも。
・何も分からぬまま野蛮人に差し出され、侍女ドリスの技を習得し、引き連れた民族と放浪。
・クァースでは近づく盗人の財宝を奪い、アスタポアで邪魔な奴隷商人に初先制攻撃。
・ユンカイでは大軍を見せつけ、いきなりの降伏勧告。
兄ヴィセーリスとは違う、女王としての成長をアピールしています。
壁では野人来襲、スタニスは行き先が決まりそうです。
王都でサーセイと同じく凹んでるのはマージェリーのみ。唯一の味方なんだから懐柔すりゃいいのに。凹む理由が違いますが。
自分が死んでも嘆くのはアホだけ。それがジョフリー。
ただ、ハウンドは何ヤツなんでしょうか。「悪人ではなく道理が分かってるだけ。」と発言。
理不尽に右頭部を焼かれ、王都で理不尽な命令に従い、理不尽な裁判に付き合わされる、まさに火の粉が降りかかる人生。ハウンドの言う“道理”とは。
コメント