ポク太郎です。
海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』をまだ見ぬ未視聴者のために、再度大元情報から振り返る資料。
今回の注目は王の死。ウェスタロスにおけるたくさんの“王様”が何が起因してどう死んだかを密告者の長ヴァリスが説明します。
ウェスタロスは戦乱の地
人間侵入後はずっと戦乱の大地
1.2万年前の最初の人々侵入以降、ウェスタロスは戦乱の大地なのでその歴史を簡単に。
1.2万~8000年前 | 森の子らvs最初の人々 |
6000年前 | 百王国それぞれvsアンダル人 |
~300年前 | スタークvsアリン、リヴァーランドvs鉄諸島人、リーチvsドーン他多数の国境争い |
300年前 | 征服戦争 七王国それぞれvsターガリエン家 |
200年前 | 双竜の舞踏 ターガリエン家vsターガリエン家 |
150~90年前 | ブラックファイアの反乱第1~5次 ターガリエン家vsブラックファイア家 |
17年前 | ロバートの反乱 ターガリエン家vs連合軍 |
大きなものが歴史の骨格。隙間に小さな戦乱を書き込むとほぼ歴史が埋まります。まぁそれは実際の人類史でも同じですが。
王の死亡について~特典映像
HBOドラマのブルーレイメディアにのみ収録された以下の映像特典を参照します。
〇History and Lore The Death of Kings – Varys
語り手:ヴァリス![]() |
|
1 |
|
学匠らはエイゴンが炎と血を携えウェスタロスにやって来て六王国を1つにまとめたと語る。ロック、リーチ、鉄諸島の王が学んだように、彼がもたらしたのはまさしく炎だった。
※六王国を1つにまとめた…征服王エイゴンはゲリラ戦でドラゴンを回避するドーン公国だけは征服できませんでした。マーテル家を懐柔したのはおおよそ150年後位なのでそれまでは七でなく六王国。
|
|
2 |
|
しかし、最初の人々がウェスタロスに王冠を持って来て以来、ここでは血が不足したことはなかった。この最初の王は対森の子らで民を統一し、自ら始めた戦争なのに犠牲者として北部に埋葬される。この地の最初の支配者で王座に就いて死んだ最初の王だ。でも決して最後ではない。その後数千年間、千人の王が起きては滅び、ベッド、戦闘、護衛や愛人の腕の中で死んだ。英雄時代とは英雄が何かを理解するまでは美談に聞こえる。英雄とは王の敵を殺すことだ。王にとって他の王ほど巨大な敵は居ない。スターク・ボルトン、ガードナー家・嵐の王、鉄人他すべてだ。
※スターク・ボルトン、ガードナー家・嵐の王、鉄人他…スターク家とボルトン家は8000年前から常に戦争。ガードナー家とはリーチ王→隣接する嵐の王国と常に、鉄諸島人は西海岸全体を常に攻撃。どの王様も「悪の帝王を滅ぼした」を偉業とすることを言っています。
|
|
3 |
|
強大なターガリエン家でさえ、統治の期間短縮から逃れられなかった。逸話を信じるなら、エイゴンの息子残酷王メイゴルは父が作った鉄の玉座に殺された。信じないなら多分“残酷王”と呼ばれる王ではない。デイロン一世は先祖の仕事を完了させドーンを統治下に加えようとした。その努力のために6万の兵と18歳の命を失った。
※信じないなら多分“残酷王”と呼ばれる王ではない…キチガイ残酷王メイゴルの最期は神・世間全体から見放され、絶望の中ますます狂って鉄の玉座の剣で自殺したと、真実不明な逸話で伝わります。それ信じないなら…て意味。
|
|
4 |
|
“双竜の舞踏”として知られるターガリエン家内戦の間、王と女王は玉座を争い家とドラゴンを分裂させた。
結局女王は息子の目前で敵方のドラゴンの餌食となり、勝った王はすぐに自らの傷で死んだ。
戦争終結時、王都は潰れ、都市は破壊・略奪され、再建されず、世からドラゴンが姿を消していた。
※世からドラゴンが姿を消していた…ウェスタロス初のドラゴン大戦で、絶滅の引き金になりました。
|
|
5 |
|
数十年後、無才王エイゴンは死の床で全落とし子を正統化した。最も偉大な落とし子デイモン・ブラックファイアは自分が正統な後継者と宣言し、必然的に王位を巡る新たな戦争を引き起こした。多くの流血後、デイモンは赤草ヶ原で異母兄弟の同盟者に殺害された。それでも彼の子孫は半世紀後、大胆王バリスタンが踏み石諸島で怪物メイリスを殺しデイモンの血統を絶やすまでターガリエン家を脅かし続けた。
※ブラックファイアの反乱の話。無才王とは歴代最悪の王エイゴン四世のこと。末代メイリス・ブラックファイアがバリスタン・セルミーに討たれるまで、第5次まで5回の反乱を起こし、その間ウェスタロスはボロボロ。
|
|
6 |
|
このような輝かしい歴史を考えると、主君殺しにそれほどショックを受ける必要があるでしょうか?五王の戦いは唯一の方法で終わるしかない。4人の死だ。しかし、平和な時代であっても民が王に跪けば剣を掲げて名乗りを挙げることを、それがまた多すぎるが、賢明な統治者は分かっている。
※民が王に跪けば剣を掲げて名乗りを挙げる…例えば、周囲にキンギンザノ~ゥス!とやられて北の王として名乗りを挙げたロブとか。それを賢明な統治者が許す訳無いので。
|
王政に対する冷静な虚勢児の分析
自身を去勢した妖術師への当て付けで生きるヴァリスによる分析。
王とは「偉業を成した人物ではなく、自分の敵を倒した人物」。しかも死ぬ原因を作ったのは自分自身、と冷静に見つめます。
そのせいで起きるのは民の大量死&土地の荒廃→なら解決のためには王の死亡がベスト、劣勢な方がサッサと死ね、というのがヴァリスの意見のようです。
まぁ、冷静ですワね。
ただし、原始の世でまず起きるのが野党・盗賊による強奪・殺害。それが野生動物人間なので、一番最初に統治する人物=王が必要だったのは確かです。
当然その立場を守る必要があり、身分・貧富の差が生まれ、それは自分のモンだと王候補同士が戦争←ヴァリスが問題視してるのはこのタイミング。
統治のために王は必要だけど、人の上に立ちいい思いした人生を送ったならサッサと死ね。「在位15年後に自ら毒薬で死亡する」ことを戴冠の条件にできれば上手く行ったのかね?
それなら「自分が王だ」と主張する人間も減るかなと思ったが、それだったら暴君しか生まれないからやっぱりダメか。
長い長い戦乱の歴史を経て実現した現在の民主主義。ただし、それが万能て訳でなく、その歪は現代人の目にハッキリと映る程よく表れております。
今現在の日本がまさにそう。ヴァリスのように残虐風景も冷静に見つめられる人材は今現在居るのかね?
元首相が銃撃され「民主主義への挑戦だ」と罵るアイツラで大丈夫なんでしょうか。訳の分からん新興宗教と癒着するオマエラへの挑戦じゃ。
そういえばアイツラが起こしアイツラが原因の政治資金規正法の改正作業に掛かるアイツラの歳費←税金。「すげーマッチポンプ成功させてやったぜ!」とか考えてんのかね、アイツラ。
コメント